仕事の習慣 良習慣の習慣

苦手だった家計簿を習慣化できるようになった理由

投稿日:


ずっと苦手だった家計簿の習慣が、気づけば習慣化していました。

苦手な習慣を克服できた理由を記事にしていきます。




 

家計簿の習慣を克服

家計簿の習慣。

私が苦手だった習慣の1つです。

家計簿は、大事な習慣です。

時間と同じように、管理することはより良く生きることに欠かせませんので。

ですから、過去に何度もトライ。

そして挫折。

長い間、習慣化することができませんでした。

しかし、習慣化のスキルを駆使した結果(というほど大げさなものでもありませんが・笑)、できるようになりました。

ここ2年ほどは、家計簿の習慣に毎日取り組んでいます。

コツは古今東西の経験者が言っていることそのままでした。

ためないこと。

毎日少しずつ記録すること。

シンプルですが、毎日やるから簡単になるのです。

営業マンの人はわかると思いますが、これは交通費精算と同じですね。

月末に一気にやろうとするから大変。

毎日少しずつなら負荷が小さいのです。

でも、本当にそれができていませんでした。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





家計簿への意味づけが変化したプロセス

私たちはお金を使うのはプロです。

コンビニやAmazonで毎日のように使っているはずですから。

でも、たいていの場合、お金をいただくことには慣れていないもの。

ここに原因があります。

私が家計簿が続かなかった理由の1つは、家計簿が楽しくなかったこと。

大きな要因は、普通の会社員だったことにあると思っています。

一般的な会社員は、毎月1回の給与と年2回の賞与。

それがお金を受け取る機会だと思います。

以前の私も同じでした。

ですから、収入に対して深く考えることがありませんでした。

思えば、アルバイトも月に1回の受け取りですよね。

そのような状況で、家計簿をつけるとどんな感じがするか。

そう、家計簿をつける行為が、お金が減っていくことと同じ行為になのです。

プラスになるのは月に1回。

残りの29日はマイナスの計算をするだけ。

これはおもしろみがありませんよね。。。

しかし、そんな私に転機が訪れました。

それは何か。

複業です。

とくにひとりビジネスをするようになって変わったのです。

お金が入ってくる回数が、月に何度か発生するようになったのですね。

自分でビジネスをすると、入金確認が必要となります。

入金を確認したら、お礼の連絡をする必要もあります。

ですから、お金の管理が必要になってきたのです。

これが良かったのですね。

家計簿をつけるとき、お金がプラスになるときがある。

お礼と感謝を伝える。

一連の行為で、感情がポジティブになります。

すると、家計簿はマイナスを記録するだけのツールではなくなります。

ここまでくると、家計簿に対する感情が変わります。

結果として、家計簿に対する意味づけが変わったのです。

家計簿をつけることはお金をマイナスにするだけでなく、お客さまの期待という感情がのったお金を受け取ることになったのですね。

そこから、家計簿の習慣化ができるようになりました。

 

■スポンサーリンク




家計簿の習慣のビフォーアフター

家計簿の習慣のビフォーアフターで、私のお金の使い方は変わりました。

 

キャッシングして自己投資していた時代

以前の私は、毎月のようにキャッシングをしていました(お恥ずかしながら・汗)。

使いみちは自己投資。

セミナーの費用や書籍代に足りず、クレジットカードでキャッシングをしていたのです。

今から考えると、キャッシングをしてまでセミナーに行くというのはどうかと思うのですが。。。

当時は小づかい制。

自由に使えるお金が少なかったので、仕方がなかった面もあります。

もちろん、お金が払えるようになってから自己投資をするのがセオリーです。

でも、そのときはそうするしかなかったのです。

ただ、当然のことながら、そんなお金のやりくりをすると負のループが始まります。

キャッシングをして自己投資をすると、翌月はマイナスからスタート。

これは厳しかったです。

ときにはランチ代を削って、本やセミナーに投資していたこともあります。

私が問題だったのは、自分のお金の流れを自分で把握できていなかったこと。。

私にお金がなかったのは、実際にお金がなかったわけではなかったのです(たぶん)。

ただ、お金の流れを把握していなかった。

そのため、有効な使い方ができていなかったのです。

 

Googleカレンダーでリマインド

家計簿は、今も完璧にはほど遠いものですが、毎日の習慣にはなっています。

やはり習慣化してしまうとラクです。

お金を管理する習慣として家計簿を、毎朝のタスクにしてしまいましょう。

おそらく、家計簿レベルなら5分もあれば終わるはずです。

私のやり方はシンプルです。

Googleカレンダーの毎日の行動として、行動を予約しているのです。

家計簿が終わったら、Googleカレンダーからメールに届いているリマインダーをメールボックスから削除します。

達成感。

これが気持ち良いのですね。

経理が終わらないとメールボックスに予定が残り続けます。

これが気持ち悪いのです。

だから、早く消したくなるのです。

 

家計簿で「無自覚」の領域を「自覚」する

よく誤解されるのですが、家計簿をつけてもお金は増えません。

でも、これは食べたものを記録するレコーディングダイエットと同じことですね。

記録するからこそ、「無自覚」を見える化できます。

見える化するから、気づくことができます。

人は「気づく」ことができれば、改善しようと思える生き物です。

最初は、1円や10円単位までやる必要はありません。

ざっくりとでいいので、あなたがどんなことにお金を使っているのか、流れを見ていけばOKです。

お金でも、時間でも、思考でも、まずは記録してみること。

そうして自分の「無自覚」で流していた領域に気づき、そこを改善することで私たちの可能性が広がるのです。

そのためにも、家計簿を習慣にしていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活ファシリテーションからスタート。

夜はセミナーを受講。

その後、「習慣化オンラインサロン」絆チームで集合し、打ち合わせとタスク実行を行いました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-仕事の習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

先のばしをやめる!「すぐやる習慣」のために必要なたった2つのこと【前編】

■「すぐやるセミナー」受講 先週末に、習慣化の大師匠である・習慣化コンサルタントの古川武士さんのセミナーに参加しました。 「つい先のばししてしまう」36の実例をばっさばっさと切っていく爽快なセミナーで …

習慣の条件づけに「場所」が使えないときの対処法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「この場所に来ると、この行動をする」という条件づけはパワフルです。 「布団に入ったら、眠る」みたいな感じですね。 ただ、場所が使えないときも …

あなたはどんな風に会話をはじめる?「話が広がる話題の切り口」を覚えましょう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 引き続き、先月ぼくが受講した習慣化コンサルタントの古川武士さんの 【話し下手を変えたいあなたへ  「自信を …

「ガリバートンネル理論」とは、いったいどのような理論なのでしょうか?

  先日、銀座コーチングスクール受講生向けの講座に参加しました。 ルーキーコーチとして、どのように商品を開発していくのか? どのように行動していけば、相性の良いクライアントさんに出逢えるのか …

初対面の人と何を話して良いか分からない!そんなときに心がけたい習慣とは?

■コーチング体験講座に参加 わたしが今月から受講を始める銀座コーチングスクール。 受講前のガイダンスを兼ねた体験講座に参加しました。 講座を担当してくださる先生とも顔合わせできて安心しました。 受講が …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。