良習慣の習慣

自分の活動を新陳代謝させる

投稿日:2023/12/13


新しいゴールを見つけたら、
・今までの習慣をやめて、新しい習慣に置き換える
ことが大事です。
自分の活動をどんどん新陳代謝させていきましょう。




 

たばこの時間をブログの時間に置き換える

以前、友人のKさんとブログ1000日セミナーを開催したことがあります。

そのとき、講師をしていたKさんの発言に、会場が「おー!さすが!」となったことがあります。

それは何かというと、
・それまでたばこを吸っていたけれど、ブログを書くためにたばこをやめた
という発言です。

それまで、学生時代からたばこを吸っていた。
そのまま社会人になっても、会社で喫煙をしていた。

たばこをやめようかと思ったときもあったそうです。
でも、会社の中でたばこを吸う人たちのコミュニケーションが、潤滑油になることもあったそうです。

あるとき、ビジネスセミナーに参加。
ブログの重要性を知りました。
そこで、Kさんもブログを書こうと思ったんですね。

そんな流れで、ブログの習慣化をスタートしたわけです。

ただ、当然のことながら、すんなりとはいきませんでした。
ブログを書く時間の捻出に困ったわけです。
ブログの習慣化で、誰もが感じるハードルのうちの1つです。

そんなとき、Kさんはいつものように会社でたばこを吸っているときに気づいたそうです。

「そうだ、たばこを吸っている時間を、ブログを書く時間に置き換えればいいんだ」と。

そのようにして、Kさんはたばこをやめました。
その後、ブログを継続することができました。
毎日更新で、3000日以上の継続です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





過去の自分にNGを出して、未来の自分にOKを出す

Kさんのエピソードには、習慣化を成功させる人のエッセンスが詰まっています。

とりわけ重要なのは、
・今までは自分にとって大事だと感じていた活動(喫煙)がある
・しかし、新たに目指したいゴールができた
・そのゴールを実現するために、今まで大事だと思っていた時間を無くした
・ゴールにふさわしい活動に置き換えた
ということです。

ポイントは、
・置き換え
です。

過去の自分が大事だと思っていた行動に「NG」を出す。
そして、未来の自分が大事だと考える行動に置き換えて「Good」を出す。

ここに、良習慣形成やゴール達成に重要な要素が詰まっているんです。

たいていの場合、困難なのは、
・過去の自分が大事だと思っていた行動に「NG」を出す
ということなんです。

なぜなら、今までは「Good」にしていたことです。
むしろ、自分が進んで取り組んでいたことなんです。

そこに対して「NG」を突きつける。
これが、精神的にはタフなんですよね。

イメージは、私たちが冒険に出て、大陸を移動する乗り物に乗っている感じです。

冒険のために、仲間たちと乗っている乗り物。
今までの目標をクリアして、新しいゴールを目指す必要が出てきました。

そこに向かうためには、今まで一緒の車に乗っていた仲間は、役目を終えるわけです。

私たち主人公は、お世話になった友人に向かって「ここでサヨナラだ」と言わなければなりません。
そこで、乗り物から降りてもらうわけです。

つらいですよね。
できれば、ずっと一緒に乗っていたいですよね。

ただ、そうすると、新しい目的地にはたどり着けません。
ですから、別れのあいさつをして、泣く泣く乗り物を走らせます。

そして、道中で新しい仲間と出会い、乗り物に乗ってもらいます。
そうして、私たちは新しい冒険に向かうわけです。

こんなストーリーが、
・新しいゴールのために、今までの習慣をやめて、新しい習慣に置き換える
というプロセスと一緒なんです。

 

■スポンサーリンク




自分の活動を新陳代謝させる

私も、良習慣形成のために置き換えたことがあります。

フルマラソンを完走するために、今までは二度寝していた時間を、早起きしてランニングの時間に置き換える。

ブログを書き続けるために、今までSNSをダラダラとチェックしていた時間を、読書の時間に置き換える。

複業をするために、今までやきとん屋でホッピーを飲んでいた時間を、セミナーを準備する時間に置き換える。

そんな形で、私たちは常に、新しいゴールのために
・自分の活動を新陳代謝させる必要がある
というわけです。
(もちろん、悪くなることもありますから、そこは注意しないといけないわけですけれど)

そのようにして、自分の活動を新陳代謝させるていると、
・良習慣形成に成功する
・ゴールを達成する
・目標を実現する
ということになるんですね。

新しいゴールに向けて活動を置き換えると、「やってしまった……。」という後悔が減ります。

その代わりにやってくるのは、
・充実感
です。

Kさんが「たばこをやめて、ブログを書いた」ように。

あなたも、いまそれほど価値を感じていない行動があったら、より良い行動に置き換えてみてはいかがでしょうか。
その置き換えが、あなたの未来を変えてしまう可能性があります。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に集中してブログの執筆。
その後「良習慣塾」セミナー準備など。

帰宅後、妻と1時間だけ近所の居酒屋へ。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「ちょっとした習慣を決めておく習慣」が時間効率を上げる

■妻の体調不良、ふたたび   年末年始に妻の体調を崩した要因である喉の菌がふたたび妻に猛威をふるっています。。。 そんなわけで今週は毎朝わたしが娘を保育園に送っています。   朝、 …

「人生に意味がある」と思うことは、じつは「不快」という感情から始まる

あなたが「不快」を感じること。 それは、あなたにとっての良習慣の可能性があります。   スマホのニュースサイトチェックをゼロにしてみた 試しに、ニュースサイトを見る時間をゼロにしてみました。 …

上手に自己主張するための技術を知ろう!:アサーティブコミュニケーション

最近、ぼく自身が無意識的にその必要性を感じているのか、 「上手に自己主張する」 というテーマが目につきます。 そういえば、7月に学んだセミナーの内容をまとめていませんでした。(笑) これを機にブログ記 …

「運動不足を感じる」あなたに有効な対策を考えます!

  こんにちは、伊藤です。 シリーズものになってきました(笑)フリーペーパー「R25」の特集「7つの悪習慣」。 本日は、3つ目の ▼(3)鏡をみてふと気づく「運動不足」 への対策を考えてみま …

「高圧的な人」が苦手なあなたに。人の4つのタイプを知ることから対応と対策を考えよう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日の記事に引き続き、人の4つのタイプのお話です!     各タイプへの対応は? セミ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。