先のばしを減らす習慣

「予約」しよう。あなたの先のばしが半減するから。

投稿日:


私たちが思い悩むときに、有効な一手は何になるのでしょうか。
私のおすすめは「予約する」です。
こんなシンプルなアクションが、意外と道を開いてくれたりするものです。




 

先のばし改善の有効なスキルは「予約する」

先のばしを改善するために、すごくパワフルなスキルがあります。

それは、
・予約する
です。

「予約するなんて、、、簡単じゃないですか」と思われたでしょうか。
そうですよね、予約するアクション自体は、それほど難しいことではないんです。

あなたも、仕事のアポや会議の予定は、カレンダーや手帳に入っていると思います。
ただ、仕事以外で、あなたを磨くための時間はどれくらい予約されているでしょうか。

たとえば、
・リラックスする時間
・仕事をオフにして家族とすごす時間
・1ヶ月のふり返りや次月の計画を考える時間
など。
予約してしまえば簡単なことでも、積極的に予約している人は少ないのではないでしょうか。

そう考えると不思議です。
予約するのは簡単。
でも、実際に予約するのはそれほど簡単ではない。

ここが興味深いところなんです。

では、なぜ予約をしている人は少数派なのでしょうか。

理由は、
・予約するまでに「決断」が必要だから
です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





決めてない(=未決断)から悩み続けてしまう

私自身、自分の先のばしを研究していて、よくわかったことがあります。
それは、先のばしが発生するときは、
・決めてない(=未決断)
のです。

同時に、私たちに起こる「悩み」も同じで、
・決めてない(=未決断)
から、悩み続けるわけですね。

私自身も、この状態によくおちいっています……。

では、どうやって改善するのか。
最近、気づいたいいスキルがあるんです。

そう、それが、
・予約すること
なんですね。

日々「G3メソッド」に取り組んでいてわかってきたことです。。

先のばしを減らすための「G3(ジースリー)メソッド」活用3つのポイント | 【良習慣の力!】ブログ

「G3メソッド」で扱う基本のタスクに、
・前倒し
・予約
があります。

このメソッドを活用するになってから、コーチングのリマインドや「良習慣塾」のセミナー開催のリマインドメールを前倒しで予約送信するようになりました。
早いときは、1週間も前倒しをしているんです。
人生で、こんな自分に出会ったことがありません。(笑)

先のばし傾向がある方は、1日に5分でも10分でもいいので「タスクを前倒ししている自分」をつくる必要があります。
常に先のばしをしていると、この「タスクを前倒ししている自分」に出会うことができません。

要は、
・先のばしする自分100:前倒しする自分0
なんです。

だとしたら、どこかで意図して比率を変える抵抗をしないと、この先もずっと同じ比率のままですよね。

ですから、1日の中で少しでも前倒しでタスクに取り組むことで、
・先のばしする自分99:前倒しする自分1
をつくらないとだめだと思うんです。

そのために速攻でできることが、
・予約すること
なんです。

 

■スポンサーリンク




「予約する」とは自分が動くと「決める」こと

予約すれば、あなたの悩む時間が減ります。

たとえば、あなたが人生で悩んだとき。
「どうしよう……。」と考えているだけでは、何も変わらないですよね。
むしろ、何もできなくて、状況が悪化するかもしれません。

そこで「予約する」スキルを活用して、信頼できる方やマイコーチに連絡をとってみる。
「じゃあ、3日後にそのことについて話しましょう」としたとしますよね。
それだけで気分が変わります。
私の経験上でも。

なぜ、気分が変わるのでしょうか。

それは、あなたが
「この状況を改善するために、自分から動くと決めたから」
です。
内面からも、外側からも、「現状を変化させる!」と決断したことになるんですね。

もちろん、現実は何も変わっていません。
でも、確実に変わったことがあるんです。

それは、何だと思いますか。

答えは、「今」です。
あなたが未来のために「今の行動を変えた」のです。

現状って、そうそう変わらないものです。
それに、せっかく予約したことを実行しても、結果もあまり変わらないかもしれません。

それでも、「予約する」というアクションをとる。
それだけで気分がポジティブになる効果があります。
悩んで重い気分になるよりいいですよね。
何より、予約すれば未完了を前進させる可能性につながるんです。

つまり、
・予約する=決める
ということになるわけです。

旅行先も悩んでいるときはモヤモヤしますけれど、行くと決めて予約すると楽しみに変わりますよね。
それと同じ効果があるんです。

さて、あなたが今、止まっていることは何でしょうか。
その課題に対して「予約する」というアクションを起こすことはできないでしょうか。
ぜひ、考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

夜は早めに帰宅。
娘の夏休みの宿題を一緒に取り組みました。
文章系の宿題だったので。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-先のばしを減らす習慣

執筆者:

関連記事

先のばしを撃退するための「逆算ピリオド設定法」

セミナーや勉強会といった中期的なプロジェクトの準備、先のばしにしがちではないでしょうか。 本日の記事ではそんな先のばしを撃退するための「逆算ピリオド設定法」という手法をご紹介いたします。   …

習慣が「続く人」は入口に集中して行動する。習慣が「続かない人」は出口に集中して挫折する。

習慣が「続く人」と「続かない人」は、行動するときに見ているポイントが違います。 「続く人」は入口を見ているのに対して、習慣が「続かない人」は出口を見てしまうのです。   「続かない人」は出口 …

面倒な先のばしを退治する3つのポイント

「めんどくさいなぁ……。」 思わず漏れ出てきた言葉は、電子帳簿保存法への取り組みでした。 その先のばしをスキルで切り抜けたので、対処法の1つとして記事にしました。   面倒な社内ルール発生 …

「if-then プランニング」で先のばしを改善する方法

これまであまり自覚的に設定したことがなかった「if-then プランニング」。 無自覚的に導入したところ、やはりパワフルなルールだということがわかりました。   「非日常モード」の行動を進め …

先のばし改善のために「早さ」と「量」を1割アップを目指す

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 先のばしを改善するための特効薬があります。 それは、1つのタスクを1割(10パーセント)前倒しすることです。   「目覚めた瞬間に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。