「なぜ、私は良習慣が好きなのか?」という問いに向き合いました。
いくつもある理由のうち、1つだけ書いてみました。
良習慣はエネルギーを節約できるメリットがある
「なぜ、私は良習慣が好きなのか?」
「良習慣塾」のセミナーを準備している中で、あらためてそんな問いが浮かんできてしまいました。
セミナーの準備をしなければならないのに、大事な問いかけが浮かんできてしまったときは困りますね(笑)。
問いに向き合わずにセミナー準備をするとモヤモヤします。
でも、セミナーが迫っているわけですから、準備を進めなければなりません。
ただ、考えてみると、ちょうど今回のセミナーのテーマが「90日で確実に成長する方法」でした。
このテーマと良習慣。
実は非常に密接に関係しているんですね。
その意味であらためて考えてみると、私が良習慣を好む理由の1つに、
・エネルギーを節約できるから
という理由があります。
たとえば、あなたの朝の身支度。
一連の動作は、ほとんどエネルギーを使っていませんよね。
ルーティンとして脳にも体にも記憶されています。
表現を気にせずに言ってしまえば、ある意味でプログラミングされたロボットのようなものです。
私たちが起きると「朝のルーティン」というプログラムが起動します。
そうして、
・シャワーを浴びる→着替える→朝食を食べる→歯みがきをする→家を出る
という行動をとるわけです。
このときは基本的に「えーと、着替えたから、次は何すればいいんだっけ?」と迷うことはありませんよね。
このとき、私たちに何が起きているのかというと、
・エネルギーを節約できている
ということなんです。
朝の身支度は、省エネなんですよね。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
私たちの活動を支える3つのタンクとは?
私たちは、日々の中で3つのエネルギーを使いながら生きています。
その3つとは、
(1)意志力
(2)集中力
(3)体力
です。
これらのエネルギーには、限りがあります。
ただ1日をすごしているだけで、少しずつ(ときには一気に)使っているんですね。
3つの要素は、それぞれ
(1)意志力のタンク
(2)集中力のタンク
(3)体力のタンク
のようなものです。
そのタンクの容量は人によって違います。
たとえば、スポーツ選手だったら、一般的な人より体力のタンクは大きいです。
ですから、たくさん入るわけですね。
そのようなタンクが、私たちにも3つあるということです。
このエネルギーを使いながら、私たちは生活をしています。
判断に悩めば、意志力を使います。
マルチタスクで同時にいろんなことをやれば、集中力が失われます。
移動すれば、体力を消費していくわけですね。
それらのエネルギーは、睡眠によって回復します。
イメージとしては、スマホの充電のようなイメージです。
エネルギーは、寝るとチャージされます。
ですから、基本的には朝になるとフルチャージできているんですね。
睡眠をたっぷりとることができれば、エネルギーもたくさん回復します。
充電がばっちりできていれば、朝からエネルギッシュに活動できます。
でも、夜ふかしや短時間睡眠であまり眠れなかったらどうなるか。
本来なら100パーセントまで充電できるはずのあなたのエネルギーが、50パーセントとか、30パーセントまでしか回復しません。
充電が短時間しかできなければ、100パーセントになっていない状態で自宅を出なければなりませんよね。
寝る前にスマホの充電を忘れてしまって「充電が足りなくて不安だな……」という不安な気持ちを味わったことがある人はわかっていただけるでしょう。
あの感覚です。
その少ないエネルギーで1日をすごしていかないといけないわけです。
苦しいですよね……
ですから、活躍している人たちは口をそろえて「睡眠を大事にしています」と言うわけです。
■スポンサーリンク
自分にとって重要な活動のためにエネルギーをデザインする
良習慣が洗練されてくると、
(1)意志力
(2)集中力
(3)体力
を節約できます。
私は、省エネにするために洋服選びのルールを決めています。
具体的には、
・スーツは3着を順番に着る
・ワイシャツは白のみ10枚しか持たない
・ネクタイは5本にしぼり曜日ごとに決めておく
というスタイルにしています。
こうしておけば、コーディネートに迷いません(あぶないです。一瞬、「コーディネートはこーでねーと」と書きそうになりました・笑)。
こうして、エネルギーも時間も節約するようにしています。
おしゃれな男性は「信じがたい……」と思われるでしょう。
でも、いいんです。
私にはもっと大事な活動があるので。
ですから、朝の身支度にも良習慣の発想を持ち込んでいます。
毎日の洋服選びのように、思考停止の状態でもほとんどエネルギーを使わずに自動的に出勤することができるわけです。
こうすれば、朝にそれぞれ100パーセントになっているタンクから、ちょっとだけしかエネルギーを使わずに出発できるんです。
イメージとしては、
(1)意志力:90パーセント
(2)集中力:95パーセント
(3)体力:98パーセント
くらい余裕を持って朝の活動をスタートできるわけです。
ですから、朝から集中力や意志力を使ってブログを書くことができます。
一方、深酒して、夜ふかしして、短時間睡眠だったらどうでしょうか。
タンクには、朝なのにすでに
(1)意志力:50パーセント
(2)集中力:30パーセント
(3)体力:60パーセント
くらいしか残っていないということなんですね。
これだとブログを書くのも時間がかかります。
書きながらアイデアや気づきも生まれにくいんです。
結果、大事な時間まで浪費してしまうわけです。
このように、私にとって大事な「ブログを書く」という大事な活動のために、それぞれのエネルギーを確保しておきたい。
そのために、良習慣を設計しているんですね。
もちろん、私もまだまだ道半ばで、理想にはほど遠いんですが……
「24時間を良習慣で埋め尽くす」という完ぺきな状態に少しでも近づくために、プロセスを楽しんでいます。
さて、あなたの良習慣はどのようにデザインされているでしょうか。
あなたにとって重要な活動のために、3つのタンクのエネルギーをチャージしたり、節約していれば、きっと成果が出ているはずです。
そうでない場合は、「自分にとって大事な活動のために、エネルギーという視点から1日をデザインする」。
そんな発想で、あなたの理想の1日を考えていただくのもおすすめです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。
夜は「良習慣塾」セミナー準備でした。
前日とほとんど変わらないですね。(笑)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。