モチベーションの習慣

集中力は待ち合わせずに「見切り発車」しよう

投稿日:


集中力は待っていてもやってきません。
迎えに行くこともできないです。
先に出発することで、遅れてやってくるものなんです。




 

集中力をコントロールしたい

「集中力を自由にコントロールできるようになるといいな」と思うことがあります。
(あなたは、ありませんか?)

たとえば、「よし、今からブログを書くか」というとき。
「集中力フルパワー!」とスイッチ(のようなもの)を入れる。
すると、私のカウンターに映る表示がグングン上がる。
数値が上がると、私の集中力も上がる。

「ピピッ!」っと音が鳴る。
集中力100パーセントまで上昇したサインとして。
数値はMAXになっています。

そこから「それっ!」とブログを書き始める。
すると、いつもの半分の時間で終わる。
「めでたし、めでたし」というわけです。

「そんなことができたらいいな」と思うんです。
そうすれば、私のアウトプット量をもっと増やせるはずなので。

実は昨日、「良習慣塾」メンバーとのオンライン集中ルームでした。
ところが、いつものようにグッと集中できていない感じがしていて。
困っていたんです。

ですから、「集中力を自由にコントロールできるようになるといいな」と思ったんですね。

集中力が必要なときに、いつでもサッと集中力を取り出せる。
手品みたいに、それができたらいいなと。

ところが、現実はそううまくいきません。
むしろ、昨日のように「集中力ってコントロールできないな」と思うことが多いです。

ですから、私は集中力のことを捉え直しました。
「集中力くん」は、「時間にルーズな友人」みたいに捉えているんです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「集中力くん」への対処法

前述のように、私たちは集中したくてもできないときがあります。
やる気が出ない。
モチベーションが上がらない。
そんなことも多いです。

待てど暮らせどやってこない。
集中力ってそんな感じがしませんか。

あるとき、気づいたんです。
「集中力は、待っていてもやってこない友人と同じなんだ」と。
ということは、「待つだけ損」なんです。

では、時間にルーズな友人「集中力くん」にどう対応するか。
方法があります。

答えは、
・待ち合わせずに、先に出発する
です。

あなたは「ひどい!」と思うかもしれません。
でも、時間に遅れてくる集中力くんの方が悪いですよね?(笑)

ですから、私たちは先に行きましょう。

大丈夫です。
集中力くんは、遅れてやってくるからです。
必ず。
「遅れちゃって悪いね」という感じで。

待ち合わせの最初から集中力くんが待っていることは、ほとんど無いんです。
ですから、私たちは先に行かねばならないのです。

むしろ、集中力くんは、私たちのことを試しているようにも思います。
「あなたは、本気でやろうとしているのか?」と。

集中してブログを書こうとしているのか。
本に真剣に向き合っているのか。
セミナーのスライドをきっちりつくろうとしているのか。

もちろん、私たちは、本気です。
ですから、集中力くんを待たずに始めるのです。

 

■スポンサーリンク




始めないとやってこないのが集中力

そのようにして、私たちがスタートする姿を、集中力くんは見ています。
そして「こいつ、今日は本気だな」と思えば、現れてくれるんです。

「集中力は、いつも遅れてやってくる」。
そう、これが集中力の本質です。

集中力は、
・私たちがスタートしないとやってこない
のです。

「集中力が高まってきたら始めよう」だと、遅いのですね。
ですから、集中力を待たないようにしましょう。

その意味では、正解は、
・見切り発車すること
なのです。

では、私たちはどれくらい集中力くんを待てばいいのか。
目安は「4分間」です。

集中力が無くても、4分間はがまんしましょう。
すると、「ズーニン初動4間分の法則」が発動してきます。
そのあとに、集中力くんは「遅れちゃって悪いね」という感じで、あなたの前に現れるのです。

先のばし撃退に効果的。「モチベーションアップの7つのステップ」 と「ズーニンの初動4分間の法則」のコンビ。 | 【良習慣の力!】ブログ

実際、昨日の「良習慣塾」集中タイムでも、遅れてやってきました。
1ポモドーロ目がスタートして4分くらい経ったあとに。

「遅れちゃってごめんねー」と。
そんなチャラい感じでもないんですけど。(笑)

そこからは、集中力くんは2ポモ目が終わるまで、ずっと一緒にいてくれました。
おかげで、ブログ、メルマガ、セミナー準備など、前倒しできたんです。

これがきっと、本来の私たちの実力のはずなんです。
常に集中力MAXというわけにはいきませんけれど、狙って集中力を発揮できるといいですよね。

そのためにも、まず大事なのは、私たちが集中力くんを待たずにスタートしてしまうことです。
決して「集中力くん、早くこないかな」と待たないこと。
それが大事です。

集中力くんとの待ち合わせは、いつも見切り発車しましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝4時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:30の部と7:00の部のファシリテーションも。

夜は「良習慣塾」集中タイム。
ブログとメルマガのストック記事の執筆。
そして、セミナー準備も。
グッと集中できました。
満足度が高い時間です。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

年始から200日。「もう200日すぎてしまった」か「まだ165日もある」か。

「一度ゴールを設定したら、変えてはいけない」という意見があります。 私は反対の意見で、状況に応じて何度も描き直すほうがいいと考えています。   2021年が200日経過 2021年がスタート …

1日15分、着実に夢に近づく方法。3ステップで先のばしを減らす。

たくさんのことをやろうとして未完了になる日々はつらいものです。 せめて1日15分だけでも「毎日、少しずつ夢に近づいている」という感情を味わいたいですよね。 その方法を記事にしてみました。   …

目標設定は生き物のように柔軟に変化させる

「設定した目標を達成することが難しそうだ、、、」 そのようなケースでは、どのように目標を考えていけばいいのでしょうか。   目標が未達になりそうなときはどうするか? コーチングでサポートして …

居酒屋の新規開拓は、ゴール達成のプロセスと同じである

「せっかく今年の目標を設定したのに、行動できてない……。」 さて、その理由は何だと思いますか? 行動できないのは、あなたが悪いのではなく、 ・単なる情報不足なだけ かもしれません。   ゴー …

あえてのアナログ環境で集中力をつくり出す方法

集中できずに、せっかくの時間を無駄にしてしまうことはないでしょうか。 集中力を高めるためには、 ・あえて環境に制限を設ける という手法をおすすめしています。   「集中できない」という悩み …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。