思考の習慣

「素直さ」はスキル。成長し続ける人が持っているのは素直に学ぶ力。

投稿日:2019/08/05





「素直」であるということは、もはや1種のスキルだと考えています。

なぜなら、私の周囲で変化を起こしている人は「素直力」を持っている人ばかりだからです。

 

コーチをつけたときに決めたこと

「人生の角度が変わる瞬間」というのは、存在するのでしょうか?

私は、存在していると信じています。

私自身が、その瞬間を何度か味わっているからです。

そのうちの1つは、会社員ながらコーチをつけたことです。

当時の私は、お小づかい制。

とても、コーチをやとえるようなお金は出せないものだと思っていました。

しかし、どうしても複業の道にチャレンジしたかった私。

でも、当時は複業家が周囲にはいません。

そこで、知り合いだったコーチに相談したんですね。

結果、期間や回数、そしてセッション時間を調整していただくことで、なんとかギリギリ捻出できるくらいまで1ヶ月の投資額を抑えることができたのです。

あの瞬間は、船の航路が確実に変わった瞬間でした。

そこから5年。

セミナーを開催したり、コーチングを学んだり、ブログを書いたり。

人生という船の航路には、だいぶ変化が出てきています。

私がコーチをつけたとき、1つ決めたことがありました。

それは、

・コーチからもらったアドバイスには、できる限り「素直」に従う

ということです。

コーチですから、基本的にはアドバイスはありません。

ただ、もちろん、聞けばアドバイスをくれます。

岐路にたったときは、そのアドバイスにしたがうようにしてきたのです。

それが、船の航路を変えることに「大きく役立ったな」と感じています。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





変化を起こせるのは、ほかの人から「素直」に学べる人

あなたは、「素直」に学ぶタイプでしょうか。

誰からも学ぼうとしているでしょうか。

アドバイスを「素直」に受け取れる人でしょうか。

私がたくさんの人をサポートしてきて感じているのは、

・変化を起こせるのは、ほかの人から「素直」に学べる人

ということです。

このとき、年齢やキャリアはそれほど関係ありません。

素直で好奇心旺盛なので、自己成長できることにどん欲に進めるんですね。

たしかに、現在はインターネットで検索すれば、いろいろな問題が解決するものです。

しかし、ネット上には、あいまいな情報も多いですよね。

ですから、私は信頼している「人」からアドバイスを受けたいと思います。

私自身、定期的にコンサルティングを受けたり、コーチングを受けているんですね。

私たちは「自分のことは自分が1番よくわかる」と思いがちです。

それも正しい側面でしょう。

ただ、同時に「自分のことは自分が1番よくわからない」という側面もあるのです。

人間は、どうしても思い込みやかたよった考え方をしてしまうからです。

そういう風にバランスが崩れているときは、自分が得たい未来にも近づきません。

思い込みや思考は、数値化もできないんですよね。

それでも、自分よりステージが上の人や経験が上の人から見ると「ここを直せば、もっと良くなるのに」ということがわかるもの。

見ている視点の高さが違うからです。

ですから、信頼できる人からの知見やアドバイスをもらったほうが早いのです。

そうすれば、自分ひとりではたどり着けない(もしくはたどり着けても大幅に時間がかかる)ステージに、時間を節約して到達することができます。

アドバイスをいただいたら、「素直」に実行することが重要です。

ここで我を出して「このアドバイスは自分の方針に合わないから、そのまましたがうのはやめよう」と思うと、せっかくのアドバイスが台無しになってしまいます。

そこで自分の我を出すから、うまくいかないのです。

そもそも、今までの自分のやり方で成果が出てないから、アドバイスを受けているわけですよね。

ですから、今の自分とは違う方向のアドバイスこそ、大事なわけです。

今までの自分の思考の枠からはずれた指針で行動したときこそ、ブレイクスルーが起きます。

実際、私が受けたコンサルティングやコーチングでは、投資した以上のリターンを得てきています。

それは、私が自分のやり方を手放したからだと思っているのです。

 


■スポンサーリンク




「素直」な心でアドバイスを受けられるかどうか

「素直」であるかどうか。

コーチングやサポートに関わっていると、

・まっすぐに変化していく人

と、

・なかなか変化が起きない人

の違いは、ここにあると思っています。

「まっすぐに変化していく人」は、アドバイスやアイデアをお伝えすると、すぐに試してくれます。

ときには「えっ、もうやっちゃったんですか?」というときもあります(笑)。

それくらい素直なんですよね。

ですから、次回のコーチングセッションでも、次の目標に向かっていけます。

もちろん、コーチングや目標達成の場面では、初めてトライする目標も多いもの。

これまでのクライアントさんとは異なるレベルの「決断」が必要です。

ですから、当然、

「アドバイスの通りにしてみたら、うまくいったんです!」

という場合もあれば、

「アドバイスを意識してやってみたんですが、うまくいきませんでした、、、」

という場合もあります。

2つのうちどちらでも、アドバイスしたことを素直に実行してくれる人には、「自分の知っていることなら、もっとアドバイスやフィードバックをしよう」というスタンスになります。

「もっと良くなってほしい」と思うからです。

一方で、仮にうまくいかなかったとしても、その原因がどこにあったのかがわかります。

そうして、「どうすれば次はうまくいくか」ということを一緒に考えることができるんですよね。

すべてのアクションプランが成功してしまったら、100%成功することしかやらなくなってしまいます。

それでは、若干「決断」ではなくなってしまいますよね。(^_^;)

大事なのは、あなたに熱心に関わってくれる人、そしてサポートし合えるコミュニティーがあるときにジャンプしてみることが大事です。

もし、ダメージを受けても、回復が早まります(笑)。

実際、みんなに応援される人というのは、素直です。

教えてもらったアドバイスを試しては報告したり、結果が良ければ教えてくれた人にお礼の連絡をしています。

ですから、自分にないものを持っている人から学ぶ心を持っていることで、自分を磨くスピードが加速するのです。

そのために重要なのは「素直」な心。

自分の我を手放してアドバイスに従えるかどうかが、重要なのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝からコーチングセッション1件。

目標にしていたアクションができなかったときのとらえ方について対話。

何度も気づきを得ていただき、さっそく次のアクションを実行していただけました。

その後、子どもたちとカフェで「SQT(第2領域の時間)」。

夜は2日連続で家族で盆踊りへ。

1時間、みっちり踊り続けました(笑)。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

自己否定ばかりでなく「今の自分ができることはやっている」という視点もあっていい。

「自分はまだまだこんなものじゃないのに、、、なぜできないんだろう?」という気持になることはありますか? ふり返りをして改善することは大切ですが、「今の自分の実力でやることはやった」という視点も持つこと …

完璧主義を手放す!「トリアージ思考」で重要事項を優先しよう。

あなたは、「トリアージ」という言葉をご存じでしょうか? 息子(中学2年生)の大量の夏休みの宿題をみて、「大人のタスク管理と同じだな」と感じました。 さらに、そこには「トリアージ思考」とでも言うべき最善 …

意外なほめ言葉「幸運な人」。ラッキー人という雰囲気を醸し出すために心がけておいたほうがいいこと。

「予期せぬ成功」という言葉があります。 それに似た感じで「予期せぬほめ言葉」に遭遇したので、記事にしてみました。   スポンサーリンク   私が言われた意外なほめ言葉 先日、私にと …

自分の価値観を知ることは、自分だけでなく相手のためにもなる。

あなたが価値観を知り、優先順位を決め、アウトプットすること。 それは自分だけでなく、周囲の人にも重要なことだと思います。   スポンサーリンク   家族の体調不良と自分がやりたいこ …

自分で自分を褒めなければ自己肯定感は高まらない

自分で自分を褒める。 恥ずかしいかもしれませんが、実は大事な行為なんです。   アイスブレイク「褒めシャワー」とは? セミナーや勉強会の始まり。 学校の入学式や入園式もそうですね。 あなたは …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。