ダイエットの習慣

87日間で10キロのダイエットに成功。そのために変えた3つの習慣。

投稿日:


「ダイエット100日プロジェクト」が、ひとまずの成果を出しました。

87日目で10キロの減量に成功することができたのです。

ようやく50キロ台に復活しました。




 

少しずつ積み上がっていた体重

2022年9月22日。

今年も残りあと100日という時点。

そこで決断したことがあります。

それは、

・ダイエット100日プロジェクト

です。

なぜ、このプロジェクトを発動しなければならなかったのか。

食欲コントロールに負け続けていたからです。

人生で最重量に近づいてきていました。

シャワーを浴びるたびに感じる自己否定感。

ぷよぷよしたものがお腹まわりについてきていたんですね。

「やばいな……このままだと。」

あれは、気分がよくないです。

もちろん、体重が一気に増えたわけではありません。

少しずつ、本当に少しずつ。

記録を見てみると、1年半で8キロくらい増えている感じです。

1ヶ月に1キロも増えていません。

ただ、着実に増えているんですね。

まるで「サイレントキラー」。

こわいことですよね。

気づかないうちに、こつこつと積み上げていたわけです。

人生経験やビジネスの実績を積み上げていけば良かったんです。

しかし、現実に積み上げていたのは脂肪でした。(笑)

いや、笑えません……。

そこで、きっかけを探していたんですね。

「きっかけ待ち」は情けないものの、それが現実でした。

「いつ本気を出すんだ、自分は」と思いつつ。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ダイエットをクリアするために変えた3つの習慣

そんなとき、ダイエットを始めるタイミングがやってきました。

それが、2022年9月21日。

残り101日のときですね。

70キロ台がうっすら見えてきた時期です。

「このタイミングを逃したら、さらに体重が増えて、人生最重量になるかもしれない。それだけはなんとしても避けたい」

私の「不快」「痛み」を避けたい欲求に、ようやく火がつきました。

ようやく、私の感情のスイッチが「ON」になったような感覚ですね。

夜、地元の駅から帰宅する道で、ダイエットの習慣を決意しました。

そこから取り組みを始めて、87日目で10キロの減量(本当は9.9キロですけれど・笑)。

カギは何だったのか。

やはり、習慣です。

今回は、主に

1:行動習慣

2:思考習慣

3:環境習慣

という3つの習慣を変えていきました。

 

1:行動習慣

まずは、行動習慣ですね。

基本中の基本です。

ポイントは2つ。

(1)食事

(2)運動

です。

王道です。

奇をてらっていません。

お祭りやイベントにするなら、短期集中作戦でもいいんです。

「○○だけダイエット」みたいな。

ただ、持続可能な取り組みにするためには、極端な方法だときびしいです。

ずっと「食べないダイエット」をするわけにいきません。

その意味では、日常に取り入れられる運動も欠かせないものです。

「日常に」というところがポイント。

ここは工夫や試行錯誤が必要です。

日々のすごし方をふり返りながら、食事と運動について改善をはかっていきましょう。

 

2:思考習慣

次に、思考習慣です。

本来は、行動よりも先に思考習慣を改善した方がいいんですね。

なぜなら、私の考え方が、行動を引き起こしているからです。

要は、私の考え方が、私の体重を増やしていたんですよね。

シンプルに言うと、

・体重が増える考え方を採用していたから、体重が増えるという現実を引き寄せた

ということです。

ある意味では、達成しているんです。

「体重を増やす」という目標を。

すべては考え方から始まっているんですね。

たとえば「今日の俺はがんばったから、ごほうびにアイスを食べてもいいよね」という考え方。

「今日は寒いからラーメンでも食べないとだめだ」とか。

「ランチタイムは大盛り無料だし、今はすごくお腹が減ってるから、いいよね」とか。

その考え方を変えました。

そういった考え方が浮かぶたびに、「それは本当?」と自問自答するようにしました。

すると、大きく改善することができました(ゼロにはできませんでした……。)

 

3:環境習慣

最後に、環境です。

ダイエットには期限がありません。

たいていの場合、緊急ではないです。

ただちに体重を減らさなくても、明日何かが変わるわけではありません。

だから、ダイエットは大多数の人に先のばしされてしまうんですね。

ただ、人生で重要なのは、

・一見すると緊急じゃないことを、緊急にするスキル

です。

ブログや複業なども同じですよね。

では、

・一見すると緊急じゃないことを、緊急にするスキル

は、どうやって発動させればいいのでしょうか。

答えは、

・ほかの人と約束する

です。

自分ひとりで緊急性をつくるのは、かなりの上級者です。

「ダイエットしたい」という友人やパートナーと一緒に取り組むのです。

きっと、まわりにいるはずです。

ぜひ、声をかけてみましょう。

私は活用しまくっています。

ダイエットの成功パターンを2つ組み合わせる方法 | 【良習慣の力!】ブログ

 

■スポンサーリンク




ダイエットをイベントにしてはいけない

ひとまずの目標はクリアできました。

ただ、100日プロジェクトは完了ではありません。

キープする必要があります。

目標体重をクリアした1日は喜びます。

ただ、翌日から気持ちを切り替えます。

前述の通り、ダイエット習慣はお祭りやイベントにしてしまうとダメなんですよね。

短期的な努力で成功しても、すぐに戻ります。

リバウンドです。

これは意味ないですよね。

何度かくり返してしまっているので、改善したいところ。

ただ、87日間でおよそ10キロの体重を減らせたのは、私にとって大きなことです。

「2022年、これを完了せずに後悔するとしたら?」と問いかけたときに、「体重が増えたままの自分だと後悔するな、、、」と感じていたので良かったです。

あなたの100日プロジェクトは、いかがでしょうか。

あと2週間、気を引き締めていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

10時から12時まで「良習慣塾」グループコンサルティング。

午後はオフ。

ラン→スイム→ランのトレーニングもできました。

散髪もしてすっきり。

家族で夕食を食べてからブログ。

そのあと、妻と晩酌を楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ダイエットの習慣

執筆者:

関連記事

ダイエットのための「運動が続かない」人へ。続けるコツは日常生活の中にあります!(ダイエットの習慣)

  こんにちは、伊藤です。 前回まで3回のエントリでご紹介してきました「ダイエット習慣に訪れる4つの挫折ポイント」を克服するシリーズ。 ダイエットの4つの挫折ポイントとは、 (1)飲み会があ …

早起きにもダイエットにも共通する大切な習慣!十分な睡眠時間を確保してセルフマネジメント力を高めましょう。

こんにちは、伊藤です。 本日は週末恒例の早起きネタです。 というより「睡眠とダイエット」ネタですね。 あなたは、睡眠不足と肥満には深い関係があることをご存知でしょうか?     睡 …

ダイエット習慣化の強敵。「プラトー(停滞期)」にどう立ち向かえばいいのか?

あらかじめやってくる難敵を予想して、対処法を考えておくことは大事です。 そのアプローチは、ダイエットの習慣化にも通じる有効な対策なのです。   スポンサーリンク   ダイエットには …

ダイエットの成功パターンを2つ組み合わせる方法

100日プロジェクトを進行中です。 そのうちのダイエットの習慣が好調です。 理由を記事に書いてみました。   2022年の2つの「100プロ」 9月に、2022年の最後の100日プロジェクト …

習慣化は平常心でスタートしよう。でこぼこのモチベーションでは続かない理由。

習慣化が続くか、続かないのか、そのポイントは「平常心」にあるのではないか、という仮説にたどり着きました。 そこに至ったプロセスを記事にします。   スポンサーリンク   学生時代の …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。