「あなたの才能は、時間という基準で測ることができます」
そう言われたら、あなたはどう感じるでしょうか。
才能は「時間」で測ることができる
才能と時間。
一見、あまり近い感じはしません。
でも、こう考えたらどうでしょうか。
「自分は、ほかの人よりも短い時間でできることがある」
それができる能力を、才能というのだと。
たとえば、私が3時間かかる仕事を、1時間でできてしまう人がいます。
その人は、私よりもその仕事に対する才能があるといえますよね。
1つの仕事に3時間かかっている私よりも、生産性が3倍なのですから。
私とその人とは、3倍の差がついてしまいます。
しかも1回だけでなく、やればやるほど差がついてしまうわけです。
これはしんどいですね。
しかも才能がある人は、そこであまった2時間を、ほかの仕事に使うこともできます。
すると、さらに差がついてしまうのです。
時間を経ていくと、この積み重ねが「才能の差によって、成果に差がついた」という事実となるわけです。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
才能があると時間を短縮できる
才能と時間の差は、スポーツで考えるとわかりやすいです。
私が、新入部員として、陸上部に入ったとします。
種目は長距離走を選びました。
私は、長距離走を走る才能はありません(残念ながら)。
マラソンチームで走ると、最終集団にいるからです。
努力や根性で、多少は長い距離を走れるようになったり、本で読んだ走り方をすることでスピードが少しだけ向上したこともあります。
ただ、トレーニングをちょっとでもサボると、すぐに元に戻ります。
才能がないので、リバウンドも早いわけです。
一方、走る才能がある人はどうでしょうか。
私が10キロで75分かかる距離を、45分で走る友人たちがいます。
私にとっては「すごいな……」と感じるスピード。
そんなときに「才能がないな」と感じます。
そして「まあ、あの人と自分は違うから」と言い訳をします。
あきらめてしまうのです。
もちろん、自分が努力しないことを「才能がない」という言い訳でごまかしてはいけませんよね。
ただ、本当にいるのです。
私とはまるっきり異なる次元のスピードで走る人たちが。
私がフルマラソンで5時間かかるところを、4時間で走る人たちがいます。
1時間も差があります。
その意味では、その人とは私には、
・フルマラソン1時間分の才能の差がある
ともいえるわけです。
フルマラソンを4時間で走れる人は、ゴールしてから食事をして、ゆっくり温泉に入っているかもしれません。
でも、私はまだレースを走っているわけです。
その才能の差は、大きいです。
実際、フルマラソンの勝者は、41.195キロをもっとも短時間で走った人です。
その人は、誰よりも速く長距離を走る才能があるから、チャンピオンになっているわけです(条件やコンディションの違いがあるにせよ、それも含めて)。
才能を時間で計測できています。
もちろん、これはフルマラソンだけでなく、100メートル走でも同じですよね。
これで、「才能があれば、時間を短縮できる」という構造が伝わったでしょうか。
■スポンサーリンク
短時間で大量のアウトプットを出せる才能
時間で差がつくと、何が問題なのでしょうか。
童話『ウサギとカメ』も、最終的にはどちらもゴールしているんだからいいじゃないか、という見方もできます。
ただ、
・時間で差がつくのは、アウトプットの量
です。
才能があると、時間が短縮できるので、アウトプットの量が増えます。
ですから、総じて「当たり」が出る確率が高まります。
なぜなら、私たちは「ついやってしまう」ことに才能があるからです。
あるいは、「気づくとやっていた」とか。
「ふと気づいたら、そのこと考えてた」もありますね。
苦労して終えたとき「もうやらない」と思っているのに、しばらくすると「次はどうしようかな?」と考えていることなんかもそうです。
こういったことに才能が隠れているのです。
でも、そんな風に自然にやってしまっているので、才能に気づかないのです。
そうなれば、当然アウトプット量が増えますよね。
ブログの習慣を例にしてみましょう。
才能がない人は、努力して、歯を食いしばって、3時間かけてブログ1記事を書きます(あくまでたとえです・笑)。
でも、記事がおもしろくないのです。
一方、才能がある人は、サラッと1時間でブログを1記事を書きます。
それなのに、視点や切り口が新しくて、おもしろいのです。
しかも、1時間で1記事書けたら、3時間で3記事を書くことができます。
1日1時間かけていけば、3時間で3日分のブログを書けます。
すると、1記事に3時間かかる人より、3分の1の労力で継続できるのです。
ほかの人から見ると「あの人はストイックだよね」と言われます。
でも、本人は「書くと決めているから」と言ったりします。
アウトプットの量を減らしません。
その総量から、興味深い記事がまた生まれるのですね。
それが才能なのです。
ピカソも多作。
モーツァルトも多作。
だから傑作が生まれる確率が高まります。
短時間でたくさん片づけられる。
短時間で多読ができる。
それも同じです。
つまり、私たちが才能を発見するためには、時間を味方につけて、たくさんの量をアウトプットすることが大事なのです。
投下している時間が短くなっていけば、それは才能が発火している表れです。
ほかの人より短い時間で、あなたのアウトプット量を増えるということですから。
そんな視点から、あなたのアウトプットを考えてみましょう。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、お盆の雰囲気とはまったく関係なく、なかなかハードな日中でした。
夜は早めに会社を出て、家族とガストで夕食。
その後、ひとりで『ビジネスブックBAR』の準備でした。
いいアイデアを思いつき、没頭していました。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。