時間の習慣

あなたの現在のスケジュールは、あなたの未来がどうなることを語っていますか?

投稿日:


あなたの今日1日のスケジュールはどんな風にデザインされているでしょうか?

今日という1日は、あなたの10年後に確実につながっています。




 

あなたのスケジュールは何を表しているのか?

「あなたのスケジュール帳を見せてもらえますか?(Show me your schedule?)」

コーチングの世界では、コーチがクライアントに向けて、そんな言葉を使うことがあります。

なぜでしょうか?

それは、スケジュール帳を見れば、

・クライアントのスケジュールに、ゴール達成につながる活動がどれくらい確保されているか?

がわかります。

つまり、

・クライアントが未来でゴールを実現できるか、スケジュールを見ればわかってしまう

ということです。

たとえば、クライアントの方が「夏までにダイエットする!」というゴールを設定しているとしますよね。

そのゴール(ダイエット成功)につながる行動が、どれくらい具体的に毎日のスケジュールに入っているのか。

それは、クライアントの方のGoogleカレンダーやスケジュール帳を見ればわかってしまうわけです。

この「スケジュールにダイエットにつながる活動が入っている」ということが大事なんですね。

なぜなら、カレンダーに記入できるのは、

・行動になっているから

です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「予定」という言葉の意味とは?

ダイエットに直結する重要な予定といえば、具体的には、

・食事に関する知識を増やす学び

・運動する

です。

シンプルに言えばこの2つの時間がスケジュールに増えていけば、体重は確実に減っていきます。

そして、具体的にするためにはアクションリストにしなければなりません。

ここがあいまいだと、スケジュールに入れることさえできないんですね。

あなたのGoogleカレンダーに「ダイエットする」と入力しても仕方ないですよね。

「21時からダイエットする」と書いてあっても、何をしていいのか分かりませんので。

ですから、スケジュールに入っていなければ、行動できないんですね。

具体的な活動になっていなければ「ダイエットする」というゴールは実現しないわけです。

「いや、ダイエットのために食べないように意識しています」

そんな反論があるかもしれません。

でも、意識するだけでダイエットが成功するなら、世の中になぜあれだけのダイエット本が売れるのでしょうか。

もちろん、意識しなければ何も始まりません。

でも、意識するだけではだめなんですね。

だからこそ、スケジュールに入れることが大事になってくるわけです。

さて、あなたが管理しているスケジュールは、予定がズラッと並んでいるだけでしょうか。

それとも、あなたの未来をつくる計画表になっているでしょうか。

この違いが「あなたの未来がどうなるか?」が明らかになってきます。

「予定」という言葉。

私は何となく使っていました。

でも、「予定」という言葉にも大事な意味があるんですね。

予定の「予」は前もってという意味なので「あらかじめ」です。

「定」は定まっているという意味なので「決まっていること」です。

そして、「定」という文字には、さらに興味深い意味があります。

これは仏教用語で「心を1つの対象に向けて集中すること」を意味するそうです。

つまり、予定とは

「あらかじめ決まっていること」

であり、

「前もって心を1つの対象に向けて集中すること」

でもあるわけですね。

あらかじめ決めたことに集中する。

それができれば、毎日が充実したものになりますよね。

 

■スポンサーリンク




現在のスケジュールがあなたの未来を語っている

そう考えていくと、スケジュールとは何とも重要な意味を持つものだと思うんですね。

スケジュール帳を見れば、予定が書いてあります。

さらに言えば、その人が過去に何をしていたかもわかります。

たとえば、ブログを書いている時間が1日に2時間確保されていれば、その人は未来にたくさんの記事を残しているでしょう。

もしくは、スケジュール日記を書く時間があるなら、その人の日記帳が増えることがわかりますよね。

ですから、その人のスケジュールを見れば、その人が未来にどんな人になるのかがわかってしまうわけです。

たとえば、ファイナンシャルプランナーの方が家計簿を見れば、その家庭が未来にどんな生活になるかわかります。

税理士の方が会社の経理を見れば、その会社が発展するかどうかがわかるでしょう。

同じように、スケジュールや時間簿を見れば、その人が未来にどれだけのことを実現できるのか。

それがわかってしまうわけです。

今日という1日は、あなたの10年後に確実につながっているのです。

こう考えると、スケジュールが重要なものだと思えてくるのではないでしょうか。

では、あなたのスケジュールを見てみましょう。

Googleカレンダーなら、1週間スケジュールがおすすめです。

そのカレンダーを客観的に見てみるといかがでしょうか。

あなたの現在のスケジュールは、あなたの人生がどうなることを語っていますか?

「このスケジュールなら、ゴールが実現できる!」と思えて、あなたが得たい未来に近づいているなら、すてきなスケジュールです。

そのまま続けていけばOKです。

一方、もし「ヤバい。このスケジュールのままだと、永遠に夢は実現しないな……」と気づいたら、何かを変えたほうがいいかもしれません。

ゴールに近づく行動を増やして、ゴールから遠ざかる行動を減らしていくことが基本です。

そのようにして、あなたが思い描く未来に近づくように、スケジュールを考えていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活からスタート。

7時から「ユキトレ」に参加。

8時から10時まで「習慣化オンラインサロン」の公開Q&Aにスタッフとして参加。

リアルタイムレポートも書きました。

【イベントレポート】 古川武士の公開Q&A !コンサルから学ぶ!早起き習慣|習慣化オンラインサロン・メディア|note

10時から12時まで「良習慣塾」グループコンサルティングを開催。

午後は散髪に行き、スタバでブログ執筆。

夕方に家族と合流して、食事に行きました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

時間は長さよりも質を追求。理想の状態につながる時間の使い方をしているか。

誰にとっても平等かつ貴重なものといえば「時間」。 私も、なるべく有効に使いたいものだと思っています。 そのためのヒントは、「時間の質」を考えることにあると思っています。   ■スポンサーリン …

人生が変わらないのは「隠れ現実逃避」をしているからかも。

「がんばっているのに、時間が足りなくて結果が出ません……」 そんな悩みを感じたときは「隠れ現実逃避」になっていないかチェックしてみましょう。   「時間が足りない」という悩み 「時間が足りな …

なぜ、人の時間感覚には濃淡があるのか。感情の強弱が、時間の濃淡を決める。

本記事の結論は、 「感情の強弱が、時間の濃淡を決める」 です。 なぜなら、 「人の時間感覚には濃淡があるから」 です。 そう考える理由を記事にまとめました。   土曜日が長く感じた理由とは? …

理想と現実のギャップを埋める方法

理想と現実を比較してギャップを明確にする。 ギャップを埋めるために行動・ふり返り・改善をしていく。 ものすごくシンプルかつ基本ですが、それだけに効果があります。   定期的に考えたい「理想と …

ぼんやりした日常に変化を起こすための「意図」

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちは意識していないと、すぐに「日常」に染まります。 すると、退屈や惰性が始まるんですよね。 それらを遠ざけるために、私たちの日常に「意図 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。