良習慣の習慣

習慣の「どうにでもなれ効果」を防ぐ3つのポイント

投稿日:2020/11/27


習慣化に挫折する原因の1つに「どうにでもなれ効果」というものがあります。

その対策を記事にしました。




 

「どうにでもなれ効果」とは?

あなたは「どうにでもなれ効果」をご存でしょうか?

興味深いネーミングですよね。

英語だと「The what the hell effect」。

さて、「どうにでもなれ効果」とはどのような現象なのか。

ひと言でいうと「がまんしてきたことに対して、もうどうでもいいや」とヤケを起こしてしまうことです。

わかりやすいのは、ダイエットですね。

ダイエット中にファミレスに入る。

メニューを見る前は、頭の中でこう思っているのです。

「ダイエット中だからヘルシーサラダプレートにしておこう」と。

でも、メニューを見るとキャンペーンでステーキが安くなっている。

ヘルシーサラダプレートよりも安い。

ライス大盛りも無料。

今の時代、健康を維持するほうがお金がかかる時代ですよね。

心の中で雲行きがあやしくなってきます。

そしてオーダー。

スタッフの方がきたときに「ただいまステーキセットがお得です」とおすすめされる。

さらに「今ならデザートがプラス100円です」というプッシュ。

頭の中は「ダイエット中だからヘルシーサラダプレートにしておこう」。

でも、口から出てきたのは「じゃあ、ステーキセット、ライス大盛りで」

そして「あとデザートもお願いします」。

以上、これが「どうにでもなれ効果」です。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「どうにでもなれ効果」と「割れ窓理論」の共通性

もちろん、私自身も経験があります。

わかりやすいのは節酒ですね。

100をゼロにする禁酒はつらい。

でも、お酒を飲みすぎて習慣が崩れることが多い。

折衷案として節酒を目標にします。

「飲み会のときは最初のビール1杯だけにしておこう」と。

家族との夕食でやきとん屋に入る。

「最初の生ビール1杯にして、あとはウーロン茶にしておくね」

あえて家族に決意表明をするわけです。

それで、そういうときに限って最初の生ビールが異常においしいのですね。(笑)

2杯目のオーダーがきたときに口から出るのは「生ビール、もう1杯お願いします」。

みごとに「どうにでもなれ効果」に負けた事例です。

人生で何度くり返したことか。。。

お金に関しても「どうにでもなれ効果」があります。

節約しているのに、どうしても欲しいものが出てくる(節約しているときに限って欲しいものが出てくるのが不思議なのですよね)。

「仕方がない」と欲しいものを買うと、それまでの節約モードが解かれてしまい、逆にお金づかいが荒くなってしまう。

これも「どうにでもなれ効果」です。

このような事例、いたるところにあるでしょう。

もっと大きな事例だと、ニューヨークの街の事例。

以前のニューヨークのイメージは、住宅の窓が割れていたり、地下鉄のホームに落書きがあったり、犯罪が起こっている感じでした。

私が子どもの頃のニューヨークは、本当に治安が悪いイメージです。

でも、徹底的にニューヨークの街をきれいにすることで犯罪が減り、治安もよくなったのです。

これが「窓が1枚でも割れているのをそのままにすると、ほかの窓も壊されてしまう」という現象。

「割れ窓理論」と言われます。

これが「どうにでもなれ効果」と共通しています。

あなたにも似たような経験があるかもしれませんね。

せっかくがまんしていても、「どうにでもなれ効果」にやられてしまった事例が。

では、どうすれば防げるのでしょうか。

 


■スポンサーリンク




「どうにでもなれ効果」を防ぐ3つのポイント

「どうにでもなれ効果」を、私の友人であるMさんが上手に防いだ事例がありました。

これがとてもいい事例だったのでご紹介していきます。

Mさんの例は、「習慣化オンラインサロン」での朝活への連続参加(=早起き)です。

早起きが苦手だったMさんは、朝活の仕組みを活用して本当に早起きができるようになりました。

その努力が実り、連続100日をクリア。

「習慣化オンラインサロン」メンバーにも祝福されていました。

そのようなときにアクシデントがおこりました。

アラームのセットを忘れて連続参加の記録が途切れてしまったのですね。

このとき、たいていの人は連続記録が途切れたことに落ち込み、「もういいか、早起きは・・・」となってしまうところです。

連続記録を続けるモチベーションにしていたのに、途切れると「どうにでもなれ効果」が発動してしまうのですね。

実際、そういう事例は多いのです。

でも、Mさんは「どうにでもなれ効果」を突破しました。

今でも早起きを継続して200日を超えて継続しています。

Mさんはどのような発想で「どうにでもなれ効果」をクリアしたのか。

ポイントは3つあります。

 

1:記録する

まず、習慣化の基本である「記録」。

ここが大事です。

Mさんが「習慣化オンラインサロン」に毎日投稿されています。

そのFacebookの投稿の最後に、朝活への連続参加として

・累計105 連続105 再開0

という記録がありました。

これが「どうにでもなれ効果」を防ぐための最初の「続けるモチベーション」になっています。

 

2:「再開」の機会をつくる

次に、Mさんの記録フォーマットは、

・累計105 連続105 再開0

という3つの数字がありました。

このフォーマットが良かったのですね。

最後に「再開」があることが。

途切れてしまったときに「どうにでもなれ効果」が発動しなかったのはこの「再開」が大きかったと感じています。

まだ連続記録が続いている時点から「再開」がありました。

ですから、途切れたときも「想定内」になったのです。

現在は、

累計214 連続25 再開3

で、やはり継続されているのです。

「どうにでもなれ効果」で挫折してしまった人には、この「再開3」がまぶしいのです。

 

3:プラスを見る

最後は、積み上げている「プラスを見る」です。

連続記録をカウントすることをおこなっている人は多いかもしれません。

ここをまとめて「連続」にするのではなく、「累計」と「連続」に分けてカウントしています。

これもいいのですね。

なぜなら、「累計」はゼロになることがありません。

確実に積み上げていることがわかります。

一方、「連続」だけだと1回途切れたらゼロになってしまいます。

このゼロを見るとモチベーションが落ちるのですね。

でも「累計」があったので「どうにでもなれ効果」を防ぐことができたのです。

 

まとめ

今回のMさんの工夫であらためて感じたのは記録することの重要性です。

記録があると、過去と現在の記録があるので未来が見えてきます。

「これを続ければより好ましい未来が待っている」という期待感を持てるのですね。

それに、習慣の本質は「再開」することにあると考えていますから、この「再開」さえもカウントしてしまう手法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

そうして、「どうにでもなれ効果」に陥りそうになったら、ご自身の記録をふり返ってみましょう。

積み上げて再開し続ければ、それは立派な習慣化です。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

その朝活でうれしいことがありました。

最近「習慣化オンラインサロン」に入会された方が、目標達成部の仕組みを活用して成果を出されたという報告があったのです。

参加しているメンバーで拍手をしてお祝い。

朝からテンションが上りました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「エンタメの楽しみ」と「良習慣の継続」を両立する方法

良習慣のような「実行すること」を守りながら、エンタメのような楽しみも手放さない。 その両立に取り組んでいます。 その1つの形が見えてきたので、記事にしてみました。   「楽しいことを遠ざけな …

習慣化の成功率を高めたい!そのようなときこそお勧めの「書く習慣」

こんにちは、伊藤です。 習慣化するために必要なことはいろいろとあります。 その中でも、ぼくが特にお勧めしたいのは「書く習慣」です。     書く+記録の重要性 「書く」というのは、 …

将来への不安を払拭するために、手始めに考えたい3つの項目とは?

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

午後の仕事効率を向上させるために短い昼寝(パワーナップ)をとる習慣

日本人の平均睡眠時間は短い 全米睡眠財団が2013年9月に発表した国際睡眠調査によると、日本人の平均睡眠時間は平日夜で6時間22分。 これはアメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、ドイツの6カ国中で最も …

あなたの目標は「良い目標設定」になっているか?基準は「今の行動」を変えてくれる目標。

目標を設定する意味は、どのようなところに影響を及ぼすのでしょうか? 未来に対して目標を設定するのですが、実は目標設定というのは、「今」に影響を与えてくれるものなのです。   スポンサーリンク …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。