コミュニケーションの習慣

週末起業家として活動するために、どのように時間を確保するか?

投稿日:2016/02/09


私と同じ週末起業家のコーチの友人が、「なかなか活動時間を増やせない」と話していました。

特効薬はなく、地道に時間の使い方を改善し続けていくしかないと考えています。

clock-650753_640

 

スポンサーリンク

 

週末起業家の活動時間は少ない

私が改めて言うまでもなく、どんな人でも、時間は有限。

目標や計画をたてても、あなたが活動できる時間には、制限があります。

週末起業家で、きちんと収益をだせるプロコーチになりたいと考えるのであれば、自分が活動できる「可処分時間」を考えることが重要になってきます。

要は、「1日24時間の中で、どれくらいの時間を確保できるのか?」ということを算出する。

そこから、できるだけ多くの時間を、週末起業の活動時間に割りあてる工夫を考える必要があるのです。

 

限られた時間の中で最大限の効果を出すための工夫を考える

私のクライアントさんや、友人たちから話を聞いている感覚だと、1日の活動時間は平均して2時間程度。

1日に2時間の活動時間しかないのであれば、「どうしたら2時間の中で自分の活動の成果を最大化できるか?」について、常に考えておかなければなりません。

ただし、2時間しか確保できなければ、その他の活動はまったくできなくなってしまいます。

本気で週末起業を目指すなら、たとえ会社員であっても、毎日3時間、できれば4時間確保したいところです。

早朝やランチの時間、移動時間やスキマ時間を集めて、なんとか3時間を確保できれば、ほかの週末起業家より1.5倍の活動ができます。

4時間確保できれば、ほかの週末起業より2倍の活動ができる。

そうすれば、結果を出すスピードも2倍になります(理論的には)。

 

非生産的な時間を捨てて、可処分時間を増やそう

あなたが本気で週末起業家としてプロコーチをやっていくのならば、覚悟を決めましょう。

活動時間を確保するために、いま浪費している時間をできるだけ捨てなければなりません。

できれば、一定期間で良いので、自分が1日をどのように過ごしているか、時間簿をとってみることをおすすめいたします。

たとえば、

・テレビ
・飲み会
・ネットサーフィン
・スマホ
・ゲーム

など、非生産的な時間をかき集めれば、意外と多くの時間を確保できるはずです。

それらの時間をゼロにしなければならない、というつもりまではありません。

ただ、カットできる時間を集約して、週末起業の時間にあてるだけで、あなたはほかの週末起業より一歩リードできます。

それには、少しばかりの勇気と覚悟が必要。

私も誘惑や欲望に負けるときがあります。

しかし、あきらめずに、活動時間を増やし続けています。

時間の使い方を工夫し続けて、改善し続けて、可処分時間を増やしていく。

王道ですが、それが一番の近道です。

そうすることで、少しずつ(本当に少しずつですが、、、)望んでいる成果に近づき、良いことがあるようになりつつあります。

あなたが目指すゴールに近づくためにも、まずは無駄な時間を見極めて、活動時間を増やすことが先決です。

あなたのやりたい活動に時間をあてるために、「可処分時間」を計算してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日は、会社帰りに家族と秋葉原で待ち合わせて、電話機を購入。

大学生の頃に買ったFAXつきの電話機を捨てて、シンプルな電話機に交換しました。

部屋の雰囲気がだんだん良くなってきて快適です!
(^_^)

【お知らせ】
2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

見たことがない未来を作り出す技術とは?VAKで未来をリアルに思い描ける!

あなたが実現したいイメージを描くために、重要な要素が3つあります。 さて、それはどのような要素だと思いますか?   スポンサーリンク   五感が記憶を作り出している 3日間のNLP …

オンラインでも人のつながりを増やし、深める方法。

ITスキルや語学のスキルのように、オンライン上でも、人のつながりを増やすスキルがあると考えています。   久しぶりのリアルの衝撃 先週末に、久しぶりにリアルのセミナーに参加しました。 普段は …

相手(ほかの人)の習慣を変える法則とは?

あなたは、相手(ほかの人)の習慣を変える法則をご存じでしょうか? 本記事で、その法則をご紹介していきますね。   ほめられると行動力が高まる人間心理 ほかの人をほめる。 ビジネスやコーチング …

相手の個人的な相談ごとにのる場合に、意識してほしい2つの「聴く」コツ。

あなたは、ほかの人からの個人的な相談にのるのは得意でしょうか? 私は、相談にのることは好きで得意です。 でも、以前は苦手でした。。。(^_^;) 私が変わったきっかけは、コーチングスクールで学んだある …

人は、自分の力でより良く変化していこうとする生き物

相手の行動を変えるためには、こちらから無理やり関わってもダメです。 それよりも、相手の考えについて「整理整頓を手伝う」というスタンスで接してみることがおすすめです。   「相手を変える」こと …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。