良習慣の習慣

できるだけ上手に習慣化するためにはどうすればいいのか?

投稿日:2020/03/25


「できるだけ上手に習慣化するためには?」

この質問に答える記事を書いてみました。




 

できるだけ上手に習慣化するためには?

「目標の習慣に対して、できるだけ上手に習慣化するためにはどうすればいいですか?」

習慣化するための質問としてよく聞かれる質問です。

いい質問だと思います。

そういうとき、私は下記のように答えます。

「最初にいろいろと工夫を試して、たくさん失敗することだと思います」と。

早起きするにしろ、ブログを書くにしろ、コーチングに取り組むにしろ、最初はとにかくいろいろとトライすることをおすすめしたいんです。

むしろ、私は「これだけ失敗しました」と言えるようになりたいと思っています。

これまで、たくさんの方々の習慣化をサポートしてきました。

同時に、私自身を実験台にしてきました。

その経験で気づいたことがあります。

それは、その人の習慣化がうまくいくかどうかは、大きく2つのパターンにわかれるということです。

それは、

(1)最初に何度も小さく失敗する人

(2)最後にひとつ大きく失敗する人

というパターンです。

たとえば、ブログを書く習慣で考えてみますね。

まず、

(1)最初に何度も小さく失敗する人

です。

このパターンの人は、ブログを書きはじめた最初はつたない記事を書くんです(私も含めて、、、)。

ときに「これは失敗の記事だな・・・」と思うような記事もあります(笑)。

でも、最初にそういった失敗の記事を書いている人は、継続するんです。

そして最終的にいいブログを書くようになってくるんですね。

一方の

(2)最後にひとつ大きく失敗する人

は、最初から無難な記事を書くんです。

でも不思議なことに、こういった方こそ途中で書くことをやめてしまうんです。

私の感覚的なものですが、こういう傾向があるように思うんです(ブログに限らず、ほかの習慣化も)。

つまり、最初からうまくいきすぎると、

(2)最後にひとつ大きく失敗する人

という結果になってしまうということです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ビギナーズラックからの分岐点

これは、ギャンブルのイメージでたとえるとわかりやすいかもしれません。

ギャンブルで人生を狂わせてしまうほど、はまってしまうひとがいます。

そんな人たちに共通点があると言われているんです。

何だと思いますか?

それは、

・ビギナーズラックがきっかけになっている

ということなんです。

最初は友だちに誘われて軽くつきあいではじめただけギャンブル。

それなのに、ビギナーズラックで結果を出してしまう。

それで「こんなに簡単に1万円が手に入るのか・・・!」と驚くんですね。

アルバイトで1万円分を稼ぐのは大変です。

それなのに、ギャンブルだと短時間で1万円が手に入ってしまうわけですから、勘違いしてしまうんですよね。

それに味をしめたとしても、しょせんはビギナーズラック。

次第に負けがこんできて、せっかく手に入れた1万円がどんどん減っていきます。

ここが分岐点です。

まず、「また1万円を取り戻す!」といってのめりこむ人は、ギャンブルにはまっていきます。

ただ、1万円くらいなら致命傷にはならないでしょう。

ここでだんだん減っていくお金を取り戻そうとしてさらにつぎ込むと、泥沼にはまるわけです。

一方で、最初に1万円を手に入れても、すぐに3万円負けてしまった場合はどうでしょうか。

アルバイトで何日分か働かないといけないお金が、数時間でなくなってしまう感覚を味わう経験をするわけですよね。

それを体感すれば、ギャンブルの怖さがわかります。

のめり込むことはないでしょう。

つまり、早く失敗しておいたからこそ、泥沼にはまらずに引き返せたわけです。

 


■スポンサーリンク




たくさん小さく失敗してこそ上達する

実は、私はギャンブルで勝ったパターンと負けたパターン、両方を経験しています。

まず、勝ってうまくいったのは麻雀です。

友人に誘われて中学生時代に麻雀にはまりました(麻雀をギャンブルと言われるとちょっと嫌ではありますけれど)。

知的なパズルのような感じなのに運の要素もからむため、興味深いゲームでした。

攻守のバランスを考えることもおもしろいものでしたし、麻雀を通じた友人たちとの交流も楽しかったんですね(時間をだいぶ浪費した感じはありますが・笑)。

一方で、負けたのはパチンコです。

これも友人に誘われてやってみました。

しかし、1000円が一瞬にしてなくなったなんですね。

本当に「あっという間」とはあのことです。

あの感覚、今でも覚えています。

「こんなにすぐにお金がなくなるなんて・・・怖いな」と強く感じたんですね。

ですから、今でもパチンコとは無縁です。

たまに週末に朝からセミナーに行くとき、パチンコ店の前の行列を目にすることがあります。

もし私がパチンコにはまっていたら、セミナーではなくパチンコにならんでいたかもしれません。

パチンコが悪いと言っているわけではなくて、私には合わないことがわかったということです。

そう考えると、あのときパチンコに負けていて良かったと思うんですね。

さて、習慣化もこれに似ていると思っています。

最初に「なんだ、ブログを書くなんて簡単じゃないか」と思ってしまったら、甘く見てしまうでしょう。

むしろ、最初からうまくいくことがあったら、それは注意したほうがいいと思うようにしています(とくに私は調子に乗りやすいので気を引き締めています・・・)。

反対に、最初に失敗したら「これはいい経験になった」ととらえてみましょう。

そんな風にして、最初にたくさん試しておく。

そして小さな失敗をたくさん経験する。

それが、長い目でみると上達につながっていくものです。

最初の頃に失敗したことは笑い話に変わります。

たとえば新入社員のミスは笑い話になるように。

でも、入社10年目のベテランの失敗はあまり笑えませんよね。

そんなイメージです。

むしろ、将来的に失敗しなくなって頃に「私だって最初の頃は失敗ばかりで、、、」というフレーズを使えるようになること。

それくらいの領域を目指すくらいでちょうどいいのではないでしょうか(そういう人は、魅力的だと思います)。

だからこそ、習慣化を早く上達させるためには「何度も小さく失敗する」というアプローチをおすすめしたいと思うのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、コーチングセッションを1件。

クライアントさんのテーマに対する新しいアウトプットの場を定めるために「そっと」背中を押させていただきました。

「ドン!と背中を押されたような気がします」とも言われたような記憶がかすかに残ってますが、、、きっとクライアントさんの気のせいだと思い込もうと思います(笑)。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

不安な気持ちに自分で「大丈夫」と言えるようになるためには?

あなたが習慣を続けていると「この地道な習慣を続けていて、本当に大丈夫なんだろうか・・・?」と不安に思うことがあるかもしれません。 その疑問について自分で「大丈夫」と言えるようになるためにはどんなことが …

その良習慣はあなたの価値観とイコールですか?

■義務感をともなうと習慣化が難しくなる   昨日のエントリーを書いていて、さらに気づいたことを書きます。   ▼早起き早寝 ▼語学学習 ▼資格取得 ▼読書 ▼運動 ▼バランスのとれ …

1日1キロ以上走る習慣。続ける工夫と意外なメリット。

今年の1月1日から、「毎日1キロ以上走る」という習慣を試しています。 今のところ、継続できていますので、私がやっている工夫と感じているメリットを記事にいたします。   スポンサーリンク &n …

「話題の切り口を見つけたけれど、そこから話が広がらない、深まらない!(汗)」を解決する方法とは?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 引き続き、先月ぼくが受講した習慣化コンサルタントの古川武士さんの 【話し下手を変えたいあなたへ  「自信を …

良習慣形成にエンタメ要素を入れて「鬼ルーティン」にする

意図して日常から排除してきたエンタメを、あえて取り入れています。 その結果、日常が「鬼ルーティン化」してきました。(笑)   「鬼ルーティン」という言葉 「鬼ルーティン」という言葉を知ったの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。