早起きの習慣

習慣化のゴールに対する「忘却」と「退屈」を防ぐためには?

投稿日:2021/06/28


習慣化を阻害する要因があるときは、どうすればいいのでしょうか。

医師が患部を発見するように原因を特定して、薬を処方するように対処していきましょう。




 

習慣化に挫折する2つの理由とは?

習慣化に挫折する理由は、大きく2つあります。

それは、何だと思いますか?

結論から書くと、

(1)習慣化する対象を忘れる=忘却

(2)習慣化する対象に飽きる=退屈

です。

では、その原因を取り除くためにはどうすればいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





2つの挫折原因への対処策とは?

まず、

(1)習慣化する対象を忘れる

です。

「まさか」と思うでしょうか。

「ああ、わかる」でしょうか。

忘れるときは、たいていできない日が続いた日。

たとえば、早起きを習慣化。

「明日から5時に起きる!」と目標にします。

でも、起きられない。

私も「誰だよこんな時間に目覚ましかけたのは・・・」と目覚まし時計につっこみを入れたことがあります。(笑)

寝る前の自分と起き抜けの自分は別人なのですよね。

もしくは目が覚めても二度寝してしまう。

やがて「やっぱり無理だ。あきらめよう」となる。

そんな風にして脳内から「早起きする」という目標を消去。

結果、意識にのぼらなくなるのです。

次に、

(2)習慣化する対象に飽きる

です。

これは新しいものが好きな人にありがちなパターン。

「この習慣は良さそうだ!」とテンションがあがる。

早起きもノリと勢いでけっこうできるのです。

そうして続けていくうちに早起き習慣も定着しつつある状態。

それなのに、いつしか慣れてきてしまう。

早起きが非日常から日常に変わります。

すると、新しいことに取りくんでいた刺激がなくなります。

それがつまらなくなってしまうのですね。

結果、ほかの習慣に乗り換えたり、別の興味ある対象に取りくんでいきます。

こうして、早起き習慣化は放置されていきます。

 

■スポンサーリンク




忘却と退屈を防ぐための対策を考える

では、あなたが

(1)習慣化する対象を忘れる=忘却

(2)習慣化する対象に飽きる=退屈

を防いで、早起き習慣化を定着させていくためにはどうすればいいのでしょうか。

考えるポイントは、反対から考えることです。

つまり、

(1)習慣化する対象を忘れない仕組みをつくる

(2)習慣化する対象に飽きない仕組みをつくる

という対策です。

私が早起き習慣化をサポートさせていただく際は、この2つを発生させない仕組みをクライアントと一緒に考えていきます。

マンツーマンでしっかりと防御を固める感じですね。

 

同じテーマにグループで取り組む

さらに、マンツーマンよりも協力な方法があります。

それは、グループでとり組むこと。

健全なプレッシャーを活用したほうが、効果が大きいのです。

それが、最近の取り組みでよくわかってきました。

そのようにして、グループで習慣化する効果を狙ったのが「早起き完全マスタープログラム」なのですね。

早起き習慣化は「身体習慣」です。

ちょうど3ヶ月で定着する習慣ですね。

3ヶ月となると、それなりに長丁場。

だからこそ、

(1)習慣化する対象を忘れる=忘却

(2)習慣化する対象に飽きる=退屈

を防ぐことが大事です。

 

1つ目の対処策

対策の1つ目として、

(1)習慣化する対象を忘れる=忘却

に関しては、毎週に集合プログラムを用意しています。

しかも、集合プログラムの内容は、

・セミナー

・読書会

・グループコンサルティング

と各種用意しています。

多少忘れそうになっても、

・セミナーのリマインドがある

・毎朝の朝活がある

・Facebookグループへの投稿がある

という感じ。

忘れる暇がありません。

 

2つ目の対処策

2つ目の対処策は、

(2)習慣化する対象に飽きる=退屈

に対するもの。

これは、

・毎日のふり返りをする

・新しい実験をしてみる

・学ぶ対象に変化をつける

という形に設計しています。

退屈を防ぐ特効薬は「変化をつける」こと。

そのために、毎月テーマを変えているのです。

それは、

・1ヶ月目:早起き習慣化

・2ヶ月目:高密度仕事術

・3ヶ月目:タイムマネジメント

という形にしています。

1ヶ月に1回テーマに変化をつけることで、早起き習慣化に飽きないようにしているのです。

 

まとめ

このようにして、

(1)習慣化する対象を忘れる=忘却

(2)習慣化する対象に飽きる=退屈

に対して様々な工夫をこらした「早起き完全マスタープログラム」。

7月2日まで募集しています。

今年の夏こそ早起きを習慣化させて、次のゴールに向かいたい人におすすめです。

早起き完全マスタープログラム|習慣化3ヶ月集中プロジェクト

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝7時30分から「早起き完全マスタープログラム」のグループコンサルティングを開催。

3ヶ月目の最終日でした。

最終回はいつもさみしいものですが、今期は早起き習慣化達成率100パーセント。

私としては言うことなしなのですよね。

午後は妻と2人で地元の馴染みのお店へ。

短時間でしたが、マスターが無事にお店を再開できたことをお祝いすることができました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

早起き習慣化に挑戦している方に質問です。あなたは早起きの「例外ルール」と「歯止めルール」をつくっていますか?

  こんにちは、伊藤です。 おかげさまで、早起きを目指す方たちに接する機会が増えてきました。 その中で、ぼくがよく感じる傾向と対策があるのでご紹介いたしますね!     …

早起き習慣化のために、事前に考えておくべきボトルネックへの考え方。

早起き習慣化について、強制的な夜の予定、突発事項、そしてイレギュラーをどう考えていくのかは、重要な部分でしょう。 私がクライアントさんにアドバイスする考え方を記事にしました。   スポンサー …

夏の夜のエアコンは善か悪か?快適で質の良い睡眠をとるために快適な環境を整えよう。

「暑くて寝苦しい夜に、エアコンをつけるかどうか?」 あなたは悩んだことがあるでしょうか? その質問に対する私の意見を記事にします。   スポンサーリンク   エアコンをつけっぱなし …

早起き習慣化には何時間睡眠がベストなのか?学説に頼りすぎず、自分の身体の声を聴いてみよう。

早起きセミナーでよくある質問の1つに、「やはり8時間睡眠や7時間睡眠がベストなのでしょうか?」というものがあります。 しかし、そのような定説に流されるのではなく、適切な睡眠時間は自分で調べることをおす …

自分の資源(リソース)はどこにある?ヒントはあなたの自宅の本棚です。

あなたは、自分が積み上げてきたリソースをふり返った経験はありますか? 自己対話をしていると、よく「自分は今まで何をしてきたんだろう?」と考えることがあります。 その解決策の1つに「自分の本棚を眺める」 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。