片づけの習慣

「もったいない」という感情を片づけに活用する方法

投稿日:2023/09/09


片づけとは、ほかの習慣以上に感情がともなう習慣です。
今回、私は「もったいない」という感情を、片づけに活用する方法を発見しました。




 

「片づける」とは4つの行動の総称

今日は、「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」のセミナー日でした。

今月の実践テーマは「片づけ」です。
講師は片づけ習慣化コーチの牛尾恵理さん。
このプログラムを一緒に運営しています。

セミナーの学びを1つご紹介しますね。

さて、片づけの「整理」という行為。
あなたは、どんな行動を「片づけ」とイメージしているでしょうか。

私は、
・捨てる
という行動を片づけだとイメージしていました。

それは、間違ってはいなかったんです。
ただ、ばっちり正解ってわけでもありませんでした。

じつは「整理」という行動は、4つの行動に分解できるということなんですよね。

その4つとは、
1:出す
2:分ける
3:減らす
4:しまう
です。

本記事で解説していきますね。
あなたもブログを読みながら一緒に整理してみましょう。(^^)

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





整理方法「だわへし」とは?

整理の前提があります。
まずは、
・あなたが整理する場所をしぼる
ということです。

ここで大きく広げてはいけません。
小さく片づけていきましょう。

たとえば、
・引き出しの1段
・オフィスの書類ファイル
・カバンの中
など、ピンポイントにするのがコツです。

さて、整理する場所は決まったでしょうか。

 

ステップ1:出す

1つ目は、
・出す
です。

ピンポイントのスペースにあるモノを、いったんすべて「出す」ことからスタートです。

ぜんぶ出してみると、興味深いです。
ほこりや持っていることを忘れていたモノなど、今まで見えてなかったところが見えてきます。

頭の中を書き出す行為に似ていますね。

 

ステップ2:分ける

2つ目は、
・分ける
です。

出したモノについて、
・これからも使うモノ
・手放すモノ
・ほかに人に譲るモノ
に分類します。

 

ステップ3:減らす

3つ目は、
・減らす
です。

「分ける」で選択した
・手放すモノ
・ほかに人に譲るモノ
を処分しましょう。

 

ステップ4:しまう

4つ目は、
・しまう
です。

分類して「残す」と決めたモノを、元の場所にしまいましょう。
このプロセスを通して残ったものは、これからも納得感をもって付きあっていける感じがします。

この整理の方法は、頭文字をとって「だわへし」と呼ばれます。
シンプルですが、とても有効なので、ぜひ「だわへし、だわへし」と覚えてしまいましょう。

 

■スポンサーリンク




「もったいない」という感情の使い方

せっかくなので、セミナー内で10分間の整理を実践。
私のターゲットは本棚。
私も皆さんと一緒に、1スペースを整理してみました。

まずは出す。
本棚から15冊ほどの本、クリアファイル、メモ、賞状などを出しました。

次は分ける。
ここで、いきなり課題が出てきました。

「ぜんぶ必要だな……。」と思ってしまったんですね。
ただ、迷う時間はありません。

ですから、そのまま本棚に戻そうとした、そのときです。
「待てよ、、、このまま同じように戻してしまったら、せっかくの10分がもったいないな」と思ったんですよね。

そう、私の片づけのキーワードは「もったいない」です。

たしかに、まだ読んでない本を捨てるのはもったいないです。
ただ、それ以上に私には「もったいない」と感じたものがありました。

それは、
・時間
です。

せっかくセミナー中の10分を活用して片づけをしたのに、10分前と何も変わらないわけです。
現状のままでは。
これは、すごくもったいないと思ったんですよね。

そこで「何とか減らすものはないかな」と思ったら、あったんです。
賞状(のような紙)が入っている額縁です。

今までに通った講座やコミュニティーから送られてきた額縁が2つあったんですね。
私は「額縁自体は、もういらないんじゃないか?」と思えたんですよね。

多少、過去を手放すことになりますが、現在のほうが大事ですものね。
そこで、中の紙類だけ取り出して、額縁を2つ減らすことに成功したんです。

無事、本棚にスペースができました。

私が整理できないとき、大敵な感情は「もったいない」です。
ただ、今回気づいたのは、整理に時間を投下したことで、「この10分が無駄になったらもったいないな」と思ったんですね。

そこで「何か成果を出さなければ」と思い、額縁を捨てる決断ができました。
私が感じていたのは「もったいない」という1つの感情です。

モノを捨てるほうに「もったいない」を使うのか。
それとも、「捨てないと、取り組んだ時間がもったいない」に使うのか。
それによって、まったく違う現実になるんです。

興味深い気づきでした。

これから、私が片づけ(特に整理)をするときは、
・ものを捨てるもったいない
ではなく
・せっかく時間を投下したんだから、何か1つでも捨てないともったいない
という方向に「もったいない」という感情を活用しようと決めました。

あなたが整理できないとき、どんな感情が整理することを邪魔しているのでしょうか。
もしかすると、その考えを反転させたら、整理が進むかもしれません。

「反対から考えてみる」というのは、ちょっと高度なスキルかもしれません。
それでも、もし「もったいない」という気持ちが強くてなかなかモノを捨てられない方は、私と同じように試してみていただければと思います。

私の実践の気づきの共有でした。
あなたの片づけ習慣のお役に立てれば嬉しいです。

 

このような片づけの考え方ややり方をお伝えするセミナーを開催します。
以下の2つの日程で募集中です。
ご興味ある方は、ぜひ下記のページから詳細をご確認いただけたらと思います。

ハイパフォーマーになるためのプリミティブ(原始的)な3つの習慣|「習慣化三種の神器」エッセンシャルセミナー|9/14 [木] | Peatix

ハイパフォーマーになるためのプリミティブ(原始的)な3つの習慣|「習慣化三種の神器」エッセンシャルセミナー|9/18 [月祝] | Peatix

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、日中に習慣化コンサルタント古川武士さんと、半期の1on1ミーティングを実施。

夜に「良習慣塾」セミナーを開催。

ゴール達成について「この順番で考えれば、きっと動き出したくなる!」という順番をお伝えしました。
さっそく行動にうつしてくれたメンバーがいて、感激しています。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-片づけの習慣

執筆者:

関連記事

面倒くさい掃除・片づけ。一気にやろうとせずにベビステップで徐々にきれいにしていく!

  こんにちは、伊藤です。 フリーペーパー「R25」特集「7つの悪習慣」への対策シリーズ。 本日は、5つ目の ▼(5)あとでやろうが命取り「掃除・片付け」 への対策を考えてみます。 &nbs …

習慣化では「最初から完璧!」は危険信号

習慣化しようとしたら、たいていの人は「最初からスムーズに続けたい」と思うもの。 ただ、気持ちはわかりますが、スマートにやりすぎると成長を逃すことになるかもしれません。   脳内「片づけアプリ …

大掃除は10月からスタートする。常識や慣習をうたがってみよう。

あなたは、いつ大掃除をはじめますか? 我が家では、10月から大掃除をスタートする習慣があります。 その理由を記事にしてみました。   スポンサーリンク   大掃除は年末にやるものと …

早起き・運動・片づけの「3種の神器」が、人生のハードルをクリアさせてくれる理由

あなたの人生に、乗り越えたい「ハードル」はあるでしょうか? ハードルをクリアするために有効な3つの習慣があります。 それは「早起き・運動・片づけ」の習慣です。   人生に立ちはだかるハードル …

めんどうな大そうじを楽しく取り組む3つのポイント

「大そうじがめんどうくさい……。」 でも、やらざるを得ない。 そんな状況があると思います。 状況を打破して、楽しんで大そうじに取り組むポイントを3つにまとめてみました。   めんどうくさい大 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。