私は、
「言語化の上達は、第2外国語を習得する感じに近い」
と考えています。
ここに至った理由を記事にしました。
あなたが言語化に悩んでいるなら、役立つ考え方だと思っています。
「言語化できない」という悩み
「言語化」に関する本が売れています。
先日大型書店に行ったときに、ベストセラー作家の方々が言語化に関する本を何冊も見かけました。
実際、売れ行きもいいようです。
SNSの発達もあって、人類史上、最大級にアウトプットしている人が多いはず。
それくらい、課題を抱えている人も多いんでしょうね。
私自身、本を書いた経験があり、ブログを1日1記事書き、メルマガを平日毎日発行しています。
当然、言語化には興味関心があります。
というより、考えるともなく考えているという感覚かもしれません。
そんな風に毎日書いていると、コーチングのクライアントの方や「良習慣塾」メンバーから、「どうすれば言語化スキルが上がるか?」という相談を受けます。
「習慣化コミュニティー」のアウトプット部でも、よく話題になります。
その悩みをシンプルにすると、
「考えていることを言葉に置き換えられない」
ということになるのかと思います。
たしかに、私も今でこそわりと言語化ができるようになりました。
ただ、ブログを書き始めた頃は「なんで思い通りに書けないんだろう……。」と悩んでいたんです。
この違いは、どんなプロセスで起こったのか考えてみました。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
言語化は外国語の習得のように
あらためて、言語化について考えてみます。
今になって感じる私の感覚だと、
「言語化の上達は、第2外国語を習得する感じに近い」
です。
なぜ、そう思うのか。
それは、
・考えていることが第1言語
みたいな感覚があるからです。
心で感じていることや、頭の中で言葉になっていないこと。
それは、すぐには言葉にできないようなモヤモヤしたものだったりします。
これが「好き」とか「嫌い」みたいに、はっきり表現できるものだったらそれほど難しくはないんです。
「0か?100か?」を言葉にすればいいので。
言語化しづらいのは、もっと微妙なニュアンスの領域。
グレーゾーンですね。
「何かこう、喉まで出かかってるんだけど、、、ぴったりした言葉が見つからないんだよな……。」
こういうモヤモヤの状態で、ヒットソングの歌詞を聞いたり、エッセイ本を読んでいて言語化されている言葉に出会うときがあります。
そうして「そうそう、まさに!この気分って、言語化するとこうなんだよね!」というインパクトがやってきます。
すると、そのミュージシャンや作家の方のファンになったりするんですよね。
そんな瞬間があると、言語化の気持ちよさを感じます。
たとえば、私もブログを書いているときに、その瞬間がやってくることがあります。
それが、学生時代に英語学習をしていて、
・日本語から英作文に置き換えられた瞬間の気持ちよさ
に似ているんです。
これが、私の最近の言語化に関する大きな気づきです。
■スポンサーリンク
「思考を言語化する」ためには継続
だとすれば、私の
「言語化の上達は、第2外国語を習得する感じに近い」
という感覚が、伝わる方がいらっしゃるでしょうか。
つまり、
・自分が考えていること=第1言語
・自分で言語化できたこと=第2言語
くらい、違っているんじゃないかと思うんです。
イメージとしては、
・自分が考えていること=内側
・自分で言語化できたこと=外側
ですね。
もちろん、考えていることも、言語化したことも、同じ日本語です。
でも、意味がわかっていない状態で使うと、空回りする言葉ってあるんです。
私が簿記を学習したときが、そんな感じでした。
テキストを開くと、
・借方・貸方
・勘定科目
・貸借対照表
という言葉が並んでいます。
もちろん、日本語です。
読めます。
話せます。
ただ、意味はわかっていないんです。
簿記の想定問題集を解くと、合格点が出たこともあります。
でも、試験には、なかなか合格できませんでした。(3級でさえも……)
それがクリアになったのは、TACの簿記講座に通ったからです。
しかも、受講日の関係で校舎を変えて、2人目の講師にあたったときです。
その男性講師の方の教え方がシンプルで明快。
すごくわかりやすかったんですよね。
何度読んでもわからなかった参考書の言葉の意味が、ようやく理解できるようになりました。
そのとき、簿記用語が、
・自分の中での理解に近づいた
んです。
その結果、合格できたのです。
この経験こそ、
「思考を言語化する」
というプロセスです。
その経験が、英語を学習して外国語を習得する感覚に近いと感じています。
こんな経験から、
「言語化の上達は、第2外国語を習得する感じに近い」
と考えるようになった理由です。
それだけに、言語化が上達するコツは、
・継続
なのです。
身も蓋もないですけれど……。
さて、あなたは言語化が得意でしょうか。
もし、思うように言語化できなかったとしても、大丈夫です。
続けていけば、確実に上達しますので。
そのためには、思考を言葉に置き換えるトレーニングを続けるという習慣が必要です。
地味ですけれど。
あきらめずに、進んでいきましょう。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
7時から「週次リフレクション」で1週間のふり返りと計画。
その場で行動する企画が好評でした。(^^)
8時から引き続き朝活。
9時からアウトプット部(旧ブログ部)の部会。
10時30分から伊藤家サミットでした。
午後はオフ。
ランチやブログなど。
夕方から家族パーティー。
ドラマ「新空港占拠」などを観ながら楽しみました。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。