良習慣の習慣

習慣化は「たての糸」と「横の糸」と「ななめの糸」の織物

投稿日:


習慣化は、

・たての糸:1ヶ月のターゲット習慣を決める

・横の糸:1週間に一度、ターゲット習慣をメンテナンスする

・ななめの糸:毎日、習慣の取り組みを記録する

を組み合わせることで、すてきな織物に仕上がります。




 

習慣化のたての糸と横の糸

習慣化は、

・たての糸

・横の糸

そして、

・ななめの糸

で取り組むとうまくいく。

そう考えています。

さて、たての糸とは何でしょうか?

「一度に1つの習慣」の原則です。

「この1ヶ月を通して、この習慣を定着させる」という骨太の意気込み。

1ヶ月間の「ターゲット習慣」のことですね。

ここで、1ヶ月のカレンダーをイメージしてみましょう。

たての糸は、カレンダーの中心を上から下までつらぬくイメージです。

一方、横の糸とは何か?

1週間のふり返りと計画です。

1週間を俯瞰する時間を取ること。

そこで、今月のターゲット習慣への取り組みを毎週チェックするのです。

1週間に1回、ターゲット習慣をメンテナンスする感覚ですね。

カレンダーでは、1週間に横の棒が横断しているイメージです。

このようにして、

・たての糸:1ヶ月のターゲット習慣を決める

・横の糸:1週間に一度、ターゲット習慣をメンテナンスする

という仕組みをつくる。

この流れができると、習慣化できる可能性が飛躍的に高まります。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





習慣化のたての糸と横の糸:具体例

具体的に考えてみましょう。

 

ほかの習慣をまぜない

私がいま取り組んでいるのはダイエットの習慣。

2022年最後の100日プロジェクト中です。

100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう | 【良習慣の力!】ブログ

このときに、ほかの習慣をまぜないこと。

これが基本であり、原則なんですね。

今は、ダイエットの習慣が順調です。

仕組みのおかげです。

ダイエットの成功パターンを2つ組み合わせる方法 | 【良習慣の力!】ブログ

だからといって調子にのって、運動や片づけの習慣を増やしていくとどうなるか。

難易度が高くなるんです。

ダイエットは、ただでさえ難易度が高い習慣です。

そうでなければ、これだけ毎年ダイエット本がベストセラーになるわけがありませんよね。

だからこそ、「一度に1つの習慣」という基本と原則を守ることが大事なんです。

 

たての糸:1ヶ月のターゲット習慣を決める

そのためにできることは何か。

1ヶ月のターゲット習慣を決めることです。

カレンダーの1ヶ月単位で、どすんと

・たての糸

を通すことが大事です。

浮気してはだめなんですね。

恋愛も、習慣も(笑)。

ですから、昨日開催した『ライフスタイル向上「習慣プログラム」』のように、1ヶ月に一度時間を確保する。

そこで、

・ライフスタイルの現状を数値でチェックする

・3ヶ月後のゴールをイメージする

・そのために必要な習慣を翌月のターゲット習慣に設定する

という時間をとることがおすすめです。

ただ、1ヶ月に一度考えたくらいで習慣が定着したら、誰も苦労はしませんよね。

 

横の糸:1週間に一度、ターゲット習慣をメンテナンスする

次に大事なのが、

・ターゲット習慣への取り組みを毎週おこなう

です。

具体的には、1週間のふり返りをします。

1週間のうち、どれくらい習慣に取り組むことができたのかを俯瞰するわけです。

うまくいっていればOK。

次の1週間も継続して、成功の再現性を高めていきましょう。

もし、「今週は仕事に忙殺されて、1週間ほとんど何もできなかった」となっていても大丈夫です。

ふり返りから再起動すればいいのです。

習慣は「再開すれば、途切れない」ですから。

大事なのは、1週間を棒に振ってしまったときに「もうだめだ……。」と投げやりになってしまうこと。

それを避けたいんですね。

1週間ずっとだめだったとしても、そこでいったん区切りをつける。

翌週から気分や環境を変えてリスタートすればまったく問題ありません。

それに、1週間うまくいかなくても、前進している部分があります。

「うまくいかなかった原因」が1週間分たまっているんです。

それらの原因をふり返りの素材として活用して、次の1週間を考えられますよね。

これはメリットです。

ターゲット習慣を決めていなかったら、何も残っていないわけですから。

明らかな前進だと考えましょう。

 

■スポンサーリンク




習慣化のななめの糸

このようにして、

・たての糸:1ヶ月のターゲット習慣を決める

・横の糸:1週間に一度、ターゲット習慣をメンテナンスする

を組み合わせていきましょう。

これなら、習慣を忘れることもありません。

さらなる理想は、毎日の記録です。

日々の記録が「たての糸」と「横の糸」のすき間を埋める

・ななめの糸:毎日、習慣の取り組みを記録する

となります。

記録は、できる限りシンプルにしていきましょう。

「できたか?できなかったのか?」がわかれば大丈夫です(まずは)。

省エネルギーで記録することです。

スマホアプリやチェックリストなどのツールを活用して、「面倒くさい」という言葉が脳内に浮かんでこないようにできるといいですね。

それが、記録を続けるコツです。

私たちは、常に目の前に「やったほうがいいこと」「やらなければいけないこと」がふってきます。

意識をずっとターゲット習慣に向けていることはできません。

だからこそ、日々の記録は自動化したり、省エネにしたりすること。

その環境や仕組みをつくることに労力を注ぎましょう。

それによって、

・たての糸

・横の糸

・ななめの糸

が揃えば、あなたの「習慣の織物」ができあがります。

そのようにして、あなたの人生を彩る習慣を積み重ねていき、

“人生は習慣の織物である”

という言葉の通り、すてきなライフスタイルをつくっていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に『習慣化オンラインサロン』にて『ライフスタイル向上「習慣プログラム」』ワークショップを開催。

現状のライフスタイルチェックテストや3ヶ月後の理想から逆算して習慣を考える1時間。

定期的にそういった時間をとることは、生活の質を高めるために大事ですね。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化に重要な「1つに集中する」という原則。「大事にしぼり、小事を断つ」ことを意識しよう。

私は、セミナーで「大事にしぼり、小事を断つ」というお話をしています。 結局は、「1つに絞ること」が、成果を出すために必要なことだと思うのです。   スポンサーリンク   大きな目的 …

成功は、習慣の中に存在する。

「成功は、習慣の中に存在する」 そんな言葉を思いつきました。 そう考える理由を記事にしました。   成功は、習慣の中に存在する “成功は、習慣の中に存在する” (伊藤 良) その言葉を思いつ …

目の前の仕事に愚直にエネルギーを注ぐことが将来の自分の資産になる!

親しい友人の渋屋さんのブログに共感しました! ※ご参考 手元の仕事で発見を   (ここから有料メルマガのご紹介です) ———————————————————— 「早起き」メルマガ(有料)連載 …

ダイエットのための「運動が続かない」人へ。続けるコツは日常生活の中にあります!(ダイエットの習慣)

  こんにちは、伊藤です。 前回まで3回のエントリでご紹介してきました「ダイエット習慣に訪れる4つの挫折ポイント」を克服するシリーズ。 ダイエットの4つの挫折ポイントとは、 (1)飲み会があ …

良習慣の見つけ方とは?「今の自分に本当に必要な習慣」を見つける3つのステップ。

どれほどの「良習慣」であっても、「この習慣が、あなたにとっての良習慣だと断言できます!」ということは、一概には言えません。 自分にとって「いま本当に重要な習慣」こそ、 「良習慣」=「MOST IMPO …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。