早起きの習慣

イベントのパワーで「感情」を高めて早起きを成功させる方法

投稿日:


習慣が続かないとき、あなたが足りないのは「感情」です。

感情のパワーをあえて活用して、実現したい行動にトライしてみましょう。




 

行動できないときに足りないものは何か?

行動するときに、ためらうことがありませんか?

本当はやってみたい自分がいる。

ただ、勇気が出ない。

できる気がしない。

そうなると、動けません。

結局何もできないまま時間ばかりがすぎていく。

ため息をつきながら「なんで自分はこんなに行動力がないんだろう……。」

私自身、そんな風に感じていたこともありますし、今もあります。

そんなときは、こう思うのです。

「スキルや能力がないからできないんだ」

「お金や時間もないからできないんだよね」

「そもそもの目的や目標も薄いし」

という風に。

ただ、私たちが行動できないとき、本当に足りていないのはスキルやお金の問題ではなかったりします。

では、何が足りないのでしょうか?

不足しているのは、

・感情

です。

わかりやすいのは、

・テンション

・モチベーション

ですよね。

これらがあれば、普段とは別次元のパワーが出ることがあります。

感情が違うので、いつもと違う馬力が出せるのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





早起きのレベル5にたどり着かない理由とは?

ただし、テンションやモチベーションは、習慣化や仕組みづくりと相性が良くないものです。

ただ、非日常の行動を促すためのきっかけづくりとして、テンションやモチベーションをあえて活用するのはアリだと考えています。

今回、実験してみました。

それは、「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」での新企画です。

早起き・運動・片づけを3ヶ月でマスターするプログラム(おかげさまで第1期・第2期とも満席です。感謝。次回は4月スタートです)。

1ヶ月目の習慣テーマは、早起きです。

「早起きが難しい」という声が多いので、私から「早起きが難しい」という悩みを無くす方法をお伝えしています。

「習慣化が難しい」という悩みを無くす方法 | 【良習慣の力!】ブログ

実施状況は、いい感じです。

みなさん、うまく早起きできているメンバーが多いです。

ただ、私には少しだけ気になることがありました。

それは何かというと、

・早起きのレベル5に到達するエネルギーがいまいち感じられない

ということでした。

もちろん、レベル3をクリアするだけでも早起きできているのです。

ただ、そこで満足してしまっていては、理想の1日にたどり着きません。

プログラム参加の機会として「もったいないな」と感じていました。

せっかくですから、このプログラム期間内に、

・今は非日常のレベル5の早起き

を、

・3ヶ月後にはレベル5が日常になっている状態にしていただきたい

と考えているからです。

そのために足りないものは何か。

考えてみました。

出てきたのは、やはり

・感情

だったのです。

 

■スポンサーリンク




「早起きレベル5チャレンジデー」とは?

サポートコーチの私としては、「メンバーの早起きの感情を動かす取り組みは無いものか?」と考える時間をとりました。

そこで出てきたアイデアは、

・みんなで早起きのレベル5をクリアする日をつくろう

というものでした。

一度でもレベル5をクリアすれば「これがレベル5の早起きか」という感覚をつかめます。

つまり、

・自分にとっての理想の1日のスタート(=早起き)を実現できる

のです。

体験していないと、それがどれくらい良いものなのかわかりません。

ですから、あえてテンションとモチベーションでイベントを仕掛けることにしました。

名称は、プログラムパートナーのワード牛尾恵理さんが考案した「早起きレベル5チャレンジデー」に決定。

やることはシンプルです。

『習慣化三種の神器(R)実践プログラム』の特設Facebookグループに今回のイベントページを作成。

イベントページに以下の4つの投稿をしていただくようにしました。

(1)センターピンを守れたかどうか投稿する(例:19時までに退社できました!)

(2)「お休みなさい!」投稿をする(例:22時なので今からふとんに入ります!)

(3)「おはようございます!」投稿をする(例:おはようございます!5時に起きることができました!)

(4)レベル5クリアの可否を投稿する(例:朝ルーティンを終えて朝活に参加できました!)

さて、やってみた結果はどうだったのか。

控えめに言っても、大成功でした。

目覚まし無しで4時台に起きた方。

7時間睡眠で4時30分起きの方。

5時15分に起きて朝ルーティンを終えてから朝活参加できた方。

残念ながら早起きは30分遅れてしまったけれど、前夜の飲み会で、いつもなら行ってしまう2次会を断った方(すばらしいです)。

成果が出ました。

あえてお祭りやイベント的に早寝早起きに挑むことによって、感情が動いたからです。

実施して良かったです。

もちろん、ここが終わりではありません。

プログラムは、3月末まであります。

テンションとモチベーションに頼っていては、習慣化はできないこともよくわかっています。

それでも、今回のイベントは意義を感じました。

なぜなら、

・違和感を覚えることが成長につながるから

です。

「今日、初めてレベル5をクリアできました!」と投稿してくださった方がいます。

うれしいことです。

私のアイデアがきっかけになったのなら、それに勝る喜びはありません。

ただ、初めての場合、違和感があるはずです。

この違和感が大事なんですね。

違和感があると、やめたくなります。

いつもと違うのは、私たちは居心地が悪いので。

非日常なんですよね。

それでも、またトライする。

実験し続ける。

そのうちに、レベル5の行動に違和感を覚えなくなる日がやってきます。

感覚が、レベル5に慣れてくるのです。

あるとき「気づけば、レベル5に対して違和感がないな」とわかる。

これこそ、成長です。

習慣の質がレベルアップするプロセスです。

こんな成長をつくるサポートをしていきたい。

あらためて感じています。

さて、あなたが取り組んでいる習慣のレベル5は、どれくらいの難易度でしょうか。

ぜひ、1度は実現するために、

・イベント

・仲間

・仕組み

などを活用して、「あえての」テンションとモチベーションでクリアしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、前日に引き続き「良習慣コーチング塾」の講座準備。

「質問力」について、ギュッとまとめることができました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

「ガリバートンネル理論」とは、いったいどのような理論なのでしょうか?

  先日、銀座コーチングスクール受講生向けの講座に参加しました。 ルーキーコーチとして、どのように商品を開発していくのか? どのように行動していけば、相性の良いクライアントさんに出逢えるのか …

入眠時間へのプライオリティーをあげて早起きを習慣化させる!1日のはじまりを入眠時間から考えてみよう。【早起きの習慣】

  こんにちは、伊藤です。 本日、早起き習慣定着プログラムをご受講中のクライアントさんから、ぼくの早起きに対する新たな考え方を教えていただきました。 それは、 「1日のはじまりを入眠からスタ …

自分が考えたように生きる。そうしなければ、自分が生きたように考えてしまう。

「理想を描く」のは、慣れないと簡単ではないかもしれません。 私も同じです。 それでも、やはり「理想を描く」ところから、人生を変えていきたいと考えています。   「早起き完全マスタープログラム …

早起き習慣化を考えるシンプルな3つのステップ

早起き習慣化の基本プロセスは、 1:理想を「くり返し描く」 2:自分の「現在地」を知る 3:ギャップをうめる「行動」を考える という3ステップで考えてみましょう。   1:理想を「くり返し描 …

仕事時間のパフォーマンスを最大化したいなら、焦点をあてるべきはオフ時間にあり。

仕事のパフォーマンスを最大化するためには、仕事時間の密度を高めることが大事ですよね。 ただ、仕事時間がだけでなく、オフ時間の使いかたも考えましょう。   スポンサーリンク   仕事 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。