複業の習慣

複業をスタートしたのに成果が出ない。そのようなときはどう考えればいいのか?

投稿日:2018/03/24


複業を目指すクライアントさんから「なかなか成果が出ないとき、どのような考え方をすればいいでしょうか?」という質問がありました。

これは、私も含めて多くの複業家が通る道だと思うので、記事にしてみます。

 

スポンサーリンク


 

1ヶ月で複業をあきらめる

複業のコミュニティーに参加していた時期に受けたセミナーがあります。

そこできいたのは、

・はりきって複業をはじめたのに、最初の勢いが1ヶ月以上続く人の割合は10%以下

というデータでした。

それが現実だと。

きびしいですね。。。

ただ、とてもよくわかります。

たしかに、複業やひとりビジネスについてまったく知識や経験がない時期はつらいものなのですよね。

私も、

・一生懸命書いたブログ記事へのアクセスがゼロ

・セミナーを開催しても参加者ゼロ

・朝活イベントを告知しても参加者ゼロ(共同主催の友人と朝7時30分から2人だけ・笑)

という経験をしています。

このような時期が長く続くと、ほとんどの人はあきらめてしまうのだと思います。

 

走りながらマイナーチェンジをくり返す

環境や状況にもよるので一概には言えませんが、私の経験や周囲の状況を見ていると、複業をスタートしても、少なくとも半年くらいは継続しないと結果は出てこないと思います。

これこそ、「継続は力なり」です(半年くらいでは継続とも思えない感じもありますが)。

方向性が間違っていたと思えば方向転換することもありでしょう。

それを視野に入れつつも、その判断だって1ヶ月は早すぎます。

半年くらいは1つのことを追求してほしいものです。

私も、コーチングをはじめて、はじめて有料の継続クライアントさんからご契約をお預かりしたのは半年後。

このような時間を持てるのは会社員を続けていたメリットでした。

ただ、大きな方向転換は半年は継続するとしても、マイナーチェンジはどんどんやったほうがいいでしょう。

ここで試行錯誤する経験が重要です(どうせ試行錯誤はその後もずっと続くので)。

・商品の内容は変えないけれど、見せ方を変える

・ターゲットを変える

・セミナーの告知文を練り直す

・ブログの表現を変える

など、工夫の余地はたくさんあります。

ひとりで動ける複業のビジネスなら、サービス内容も自分で決められますし、価格も自分で決められます。

 

とにかく動き続けてみよう

大手やすごいベテランはたくさんいます。

でも、その競合と売上やクライアント数で勝負しても仕方ないですし、する必要もないです。

自分が得意で、クライアントから求められる部分にフォーカスをあてましょう。

ここで重要なのは、ひとりで抱え込まないことです。

たとえば、営業経験がなくて、どうしてもセールスがつらければネットマーケティングを学んだり、営業代理店に依頼することもできます。

また、信頼できる人に成果報酬で紹介や販売を委託することだって可能でしょう。

反対に、ネットが苦手なら、ターゲットが集まりそうなセミナーや勉強会に参加して、リアルの交流を深めましょう。

これらをやり続けても、結果はすぐには出ないことが多いと思います。

でも、とにかく動きを止めないことです。

人やお金というのは、動きのあるところに集まってくると言われていますので。

なかなか反応がないからといって活動をやめてしまったら、そこで試合終了です。

とにかくいったん複業に向かって走りはじめたら、最低でも半年は継続してみましょう。

種をまいても、花はすぐには咲きませんよね。

桜だって、1年かけて咲いていますので。(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、個別コンサルティングを受講。

自分のビジネスのファネルや商品構成にアドバイスをもらいました。

「現状維持しようと思いはじめたら、まちがいなく現状維持もできなくなりますよ」という言葉が胸に響く瞬間があり。。。

またいろいろと試行錯誤の日々がはじまりそうです。(^_^;)

【募集中】
・3月28日 19:30〜21:30
これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー
〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

・4月3日 19:30〜21:30
もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」
〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

・4月5日 19:30〜21:30
毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー
〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

・4月10日 19:30〜21:30
「やりたいことリスト100」をつくるセミナー
〜やりたいことで満たされる毎日をつくろう!〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-複業の習慣

執筆者:

関連記事

残業を劇的に減らす第1歩は、ほかの人のスキルを借りるために勇気を出すこと。

習慣化コミュニティーの友人から、「伊藤さんはどのようにして残業時間を減らしていったのですか?」という質問を受けました。 残業時間削減は、それこそたくさんの試行錯誤をしてきましたが、私が苦労したのは「ほ …

複業ネタを考えるために。自分のリソースを掘り起こして見える化してみよう。

複業ネタを考える場合、私が役に立ったことは何か考えてみました。 おすすめは、自分のリソースを掘り起こして書き出してみることです。   スポンサーリンク   複業ネタが見つからないと …

週末の時間を有効活用するために。オフの2日間も「稼働している状態」をつくろう。

複業やブログに取り組んで変わったことは、「週末」という2日間のとらえ方です。 その2日間を「稼働している状態」にできたことが、1週間の密度を高めてくれています。   スポンサーリンク &nb …

複業は会社にとって悪いことなのか?複業を目指す会社員でも、会社に十分に貢献できる方法。

会社員が複業家を目指すことは、「会社にとって悪いこと」という意見を目にします。 しかし、やり方や考え方によっては、自分自身だけでなく会社にも貢献することは十分可能です。   スポンサーリンク …

THE FARM TOKYO(ザファームトーキョー)体験レポート。複数の専門性から1つのコンセプトをつくるヒントを学ぶ。

昨日の2019年4月5日(金)からスタートした「THE FARM TOKYO(ザファームトーキョー)」に行ってきました。 東京のど真ん中で自然を感じながらビールを飲みたい人にはうってつけの施設です(笑 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。