思考の習慣

あなたが不安になったとき、ほんの5分だけ試して欲しいスキル

投稿日:2023/09/08


自分の意識をどこに向けるのか。
それによって「不安」になるのか、「安心」になるのかが変わります。
そのスキルをご紹介します。




 

セミナーのリハーサルで起きた気づき

昨日は「良習慣塾」のセミナーに向けてリハーサルをしていました。
今回のセミナーは、「ゴールを達成するための超具体的なステップ」がテーマです。

セミナーの中で、「自分が持っているリソース(資源)をリストアップする」というパートがあり、自分でも時間を計測してやってみました。

私が目標設定で選んだのは、トライアスロンのレース。

・2017年のNISSAN CUP
・2018年の渡良瀬遊水地
・2019年の銚子
でリタイアしています。

・2018年の東扇島
・2019年の昭和記念公園(スプリント)
はなんとか完走。
2021年は出場したもののリレーでバイクパートのみ。

コロナ禍があったものの、完走体験からかけ離れてしまっています……。
2023年は、なんとか完走したい。
ですから、今回のゴール設定を考えるワークでこの目標を扱いました。

4年間も完走経験がない。
コロナ禍の影響とはいえ、かなり不安です。

練習の量は万全ではない。
以前と比べて著しく体力が増えていない。
スイムのスキルも大幅に向上しているわけでもない。

そこを考えると、不安が押し寄せます。
ただ、こういうマインドで臨むと、レースに完走できません。

「それは嫌だな……」と感じました。
そこで、今回のリハーサルで、トライアスロンのレース完走をゴール設定に選んだのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ワークで私に起きた3段階の変化

リハーサルで、自分が持っているリソースに気づくためのワークを行いました。
そのプロセスで、私に3段階の変化が起きました。

 

第1の気づき:自分の「目に見える資源」

まずは、自分が持っている資源について書き出しました。
最初は簡単です。

・ロードバイクがある
・ヘルメットがある
・トライアスロンウェアがある
・ゴーグルがある
・ランニングシューズがある
・レース会場まで電車に乗っていけるお金がある

など、トライアスロンに必要な道具などが出てきました。
「目に見える資源」ですね。

 

第2の気づき:自分の「目に見えない資源」

数分後に、一度手が止まりました。

それでも手を動かしていると、次に出てきたのは
・無形の資源
でした。

・レースに出られる時間がある
・健康な状態で練習できる
・走ることができる
・食欲もある(むしろ旺盛……笑)

自分の「目に見えない資源」に気づいたんですね。
「当たり前じゃないんだよな」と。

 

第3の気づき:自分以外の資源

そこまで書き出しても、ワークの時間がまだ残っていました。
それでも手を動かしました。

すると、意外なところに焦点があたったんです。

・トライアスロンへの取り組みを応援してくれる家族
・レースを開催してくれる主催者の方々
・レースをサポートしてくれる審判員の人たち
・レースのために地元を開放してくれる地域の人たち
・ボランティアスタッフの方々
など、自分が関する資源の対象が広がったんですよね。

すると、当初すごく不安だった気持ちが、少し和らいだんです。
胸のあたりがじんわりと、あたたかくなるような感覚があったんですよね。

ワークに取り組む数分前までは、不安がありました。
そこで、自分が「有るもの(=持っているもの)」を書き出してみる。

ただそこに気づいただけなんです。
それによって、私の感情がネガティブな領域から、ポジティブな領域に変わったんです。

世界は何も変わっていません。
ただ、私が気づいただけ。

私の周りにある、レースを完走するための資源に。
今まで暗かった場所に、スポットライト当てただけなんですよね。

私たちは、持っているものや満たされているものがたくさんあるんです。
それなのに、「あるもの」に焦点を当てず、自分のスキル不足や練習量不足など「足りないもの」に焦点を当てている。

まわりから見れば、「自分から不安になるところに、わざわざ意識を向けているよ」ということがわかりますよね。

ただ、自分ではよくわからないんです。
窮地に陥ると、視野が狭くなるので。

きっと、あなたも同じような経験があるのではないでしょうか。

 

■スポンサーリンク




「無いもの」ではなく「有るもの」に目を向けよう

あなたが不安や恐怖に負けそうになったときは、前述のように私がトライアスロンのレースに不安や恐怖を持っているのと同じ状態です。
「無い」ところに意識を向けてしまっているんです。

そのようなときはどうすればいいのでしょうか。
それが、私のおすすめ
・視点を変えること
です。

トレーニング不足という事実は1つしかありません。
ただ、どこに焦点を当てるのかは、無限大です。

「何も無い」ところにフォーカスすれば、かえって不安になります。
一方、「有るもの」に目を向ければ、勇気や期待が出てくるんです。

よく例に出される、コップに水が半分入っている状態ですね。
その状態を「半分しかない」と捉えるのか。
それとも「半分もある」と捉えるのか。
これも焦点を向ける場所の違いです。

頭の中だけで意識を向けるのは、ちょっと難易度が高いです。
ぜひ、あなたが「有るもの」「持っているもの」を書き出してみましょう。
手を止めずに。
時間いっぱいまで書き続けることです。

最初は、私の持っているモノのように、目に見えるものしか出てこないでしょう。
そこで止めてしまうと、もったいないんです。
表面的なところなので。

一方で、時間の許す限り書き続ければ、表面的なところから、深層的なものが出てきます。
そこで、自分が持っている無形の資産に気づいたり、家族やまわりの人たちの存在に気づけたりするわけです。
もし、私が最初の段階でやめていたら、私の無形の資産や周囲への感謝まで出てきませんでした。

時間いっぱいまで手を動かす。
まるで学生時代のテストのようですが、動かすからこそインスピレーションが起きるんです。
先生に言われていたことは意味があったわけですね。

もし、あなたが不安になっているとしたら、10分、いや5分でいいです。
「有るもの」に焦点を当てて、書き出してみましょう。

きっと、書く5分前と書き終えた5分後では、感情が変わっているはずです。
ぜひ、トライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣塾」のセミナー準備とリハーサル。

その後、パーソナルコーチングセッションでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

「先のばしを減らしたい!」と思う人におすすめしたい。私が先のばしを改善させた3つのステップ。

先のばしを減らしたい人はいますか? 私は、セミナー後から先のばしが減っていることを実感した1週間だったので、対策を記事にしました。   スポンサーリンク   「先のばしを減らしたい …

ゴールへの「障害になる3つの感情」と「加速する3つの感情」を習慣化に活かす

ゴール達成に向けた感情には、いつもネガティブとポジティブの両方があります。 その感情のバランスを変えることで、習慣化しやすくなるのです。   ゴールへの障害になる3つの感情 私たちがゴールを …

環境をリセットすれば、思考と行動もリセットされる

日常に変化がないと、思考や行動も停滞しがちです。 「いつもの選択」だけにせず、「いつもと違う選択」をする意識を持ちましょう。   引っ越しはとてもめんどくさい およそ9年ぶりに引っ越しをして …

「最高の自分」を目指すために。思考習慣をより良く変化させていこう。

現実をより良く変化させるためには、考え方を変えていくことが不可欠です。 思考習慣を変えるのは時間がかかりますが、効果の高い変容アプローチです。   スポンサーリンク   クライアン …

自分が変えられる範囲で「より良い明日」という点をつなぐ

いつも絶好調で勝ち続けている人がいないように、常に絶不調で負け続けている人もいません。 どんなプロセスにも「山あり谷あり」だと思います。   どんなことにも山と谷がある 月が変わるタイミング …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。