ブログの習慣

書く、休む、書く。ブログネタが浮かばなくて何も書けないとき、私が実践していること。

投稿日:2016/09/22


ブログ記事を書くときに、ネタが浮かばないときが(私にはひんぱんに)あります。

そのような状態から脱出するために、私がよくやっている方法がありますのでご紹介いたします。

dc0b409318727c8becc620cb60472c6a_s

 

スポンサーリンク

 

ブログのネタがないときはとにかく書き出す

ブログの記事が書けないときにどうすれば良いのか?

私はどうしているのか?

結論から書くと、その方法は、とにかく頭に浮かんだことをそのまま書いてしまうということです。

この方法、もしやられたことがある人がいればわかると思いますが、そのように書くと文章はおかしいままですし、論理は破綻しています。

とても記事の体裁をなしていません。

でも、最初はそれでも良いのです。

自分の頭の中に流れる雑文や言葉を、「ダッー!」と、ただただ書き連ねていくのです。

要は思考を言語化して見える化していくということです。

そうなると、「しかし」ばかりが出てきたり、「そのような意味では」が繰り返されることもあります。

また、書いているあいだにまったく違うアイデアが出ることもあります。

でも、そこでとめずにとにかく書いていくのですね。

実際、そのようにすると、結論が出ないままの構成になったり、ロジカルとは乖離した文章になるでしょう(文章の達人以外は)。

それでも、ここで大事なのは、書いている本人の中では、同じ文章の流れの中で続きで出てきている言葉だということです。

本人の中では、何かでつながっているのですね(無意識的なものだと思いますが)。

 

フロー状態で書き出すことでアイデアが出てくる余地をつくる

思考や頭の中にある状態では常に抽象的です。

あいまいな概念は、言葉を付与することで具体的になります。

たとえば、感情でさえも「イライラした」というラベルを貼るからこそ、「イラっとした」という感情を感じることができるわけです。

ですから、ブログを書けないときに文章を書き出していくことは、頭の中の抽象的なぼんやりしたものを、とにかく少しずつ具体化していく作業だといえます。

もちろん、この段階ではほかの人が読んだらわけがわからないでしょう。

でも、あとで自分で理解できれば良いのです。

書いている途中に、「あれっ?テーマとずれてるわ・・・」と思っていても、そこでやめません。

とにかく書いて、書いて、書き出すのです。

ちなみに、私はEvernoteというメモアプリを使っているので、あとでいくらでも修正がきくようにしています(さすがに手書きの人はいないと思いますが念のため)。

ただ、そうやって書いていても、筆(?)がとまるときがやってきます。

そこではじめて構成を考えます。

文脈やテーマ性をまとめて、不要な部分は削除していきます。

ここでもったいないからといって、不要な文章を無理やり使うのはおすすめしません。

「これいらないな。」と、自分が思った文章は、いらないときが多いです。

そこの時点でどうしても1記事のボリュームに達していなければ、そこでいったんやめることもあります。

あえて移動してみたり、少し時間をおくことで、良いアイデアが浮かぶときがあるからです。

たとえ移動中のときでも、「フッ」とアイデアが出てきたら、すぐにiPhoneを出してEvernoteに書き出します。

いったん動き出したものごとを中途半端な状態にしておくのは、人間の脳が本能的に嫌うことです。

たとえば、本を区切りの良いところで途中にしておくよりも、1章の途中でやめておいたほうが次に読むときのモチベーションがあがるのと同じ原理です。

ブログ記事も途中まで頭の中を書き出して、中途半端ににしておくのも同じなのです。

 

最初から完璧を目指さない書きかたがあっているかどうかを知る

私の場合は、いきなり完成形を目指そうとすると書けなくなります。

それよりは、自分だけがわかる断片的な文章を書いておくほうが文章のノリが良いようです。

そのような傾向がわかったのえ、書けないときはあえて中途半端にしておいて、あらためて続きを書けるようになったタイミングで、論理構成を考えながら文章を推敲していくようにしています。

最初は中途半端な散文の集合体かもしれませんが、それを構成して組み立てていくのも楽しいものです。

もちろん、推敲のときは、

・ほかの人に伝わるか?
・論理が飛躍しすぎている部分はないか?
・必要以上に繰り返しが入っていないか?

という点には注意しましょう。

そのようにして完成した記事は、自分でも予想してない着地点になることもあり、偶然が引き起こす面白さも楽しめるときがあるんですよね。

最初から完璧に書こうとしすぎるあまりに文章がとまってしまうときは、ぜひ上記のような書き方でブログを書いてみてはいかがでしょうか?

・・・今日の記事は、まさに今回ご紹介した方法で書きました(笑)。

もちろん、最初から構成だててきっちり書けるのが理想なんですけれどもね。

それがなかなか・・・(^_^;)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

大阪在住の継続クライアントさんが出張で上京するということで、ランチをご一緒しました。

契約期間の数ヶ月で、

・週4回の5時半起き
・ブログ100日連続更新
・1日の振り返り

など、この数ヶ月でさまざまな良習慣を身につけられました。

今後はMBA取得も射程圏内といこうことで、12月までにさらなる良習慣定着を目指されているので、今後の成長が楽しみです。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

毎月の習慣と毎日の習慣。優先すべきはどちらか?

「1ヶ月のふり返りとプランニングを優先するべきか?」 それとも、 「毎日の習慣であるブログを書くことを優先するべきか?」 そんな選択に迷ったので、解決策を記事に残しました。   「じっくり考 …

ブログのメッセージをパワフルに。対象は広げず、とことん絞ったターゲットに向かって書く。

あなたの文章をもっと伝わりやすくするためのコツがあります。 それは、「対象をとことんしぼって書く」ということです。   スポンサーリンク   マーケティングセミナーでライティングを …

文は生き方なり。5000日継続ブロガーの文章術から感じた「蝶のように舞い、蜂のように刺す」バランス感覚

文は生き方なり。 「文は人なり」ではなく、生き方がにじみ出るものである。 先日、井ノ上陽一さんの「文章術入門セミナー」を受講して感じたことです。   「文章術入門セミナー」受講 文章術。 日 …

ブログに活動記録やコンテンツを残しておけば、思いがけない幸運が起きる(こともある)

企業様向けにセミナーを開催させていただく体験をしました。 人生初の貴重な体験であり、ブログの大切さをあらためて感じたので、記事にしてみます。   企業様向けのセミナーを初開催 先日、企業様か …

no image

ブログ開設!

本ブログにご訪問くださりありがとうございます! 2013年7月13日、僕が愛読しているメールマガジン 「平成進化論」の発行者鮒谷周史さんの「3日間セミナー」に 参加しました! ※ご参考 http:// …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。