良習慣の習慣

「自分とは何か?」という問いに対する(1つの)答え方

投稿日:


具体的に答えづらい「抽象的な質問」に向き合う。
しんどさもありますが、向き合う価値があると考えています。

「自分とは何か?」という問いもその1つ。
どう答えるべきか。
私なりに答えを出してみました。




 

「自分とは何か?」という問い

「自分とは何か?」

そんな哲学的な問いを考えた時期がありました。

大学受験を考えたとき、文学部哲学科を受験の候補に入れたこともあったんです。
「就職に弱い」という意見で、却下されたんですが。

私は「問い」が好きなんだろうと思います。
答えがすぐに出ないような問いに思いを巡らせることが。
今のコーチングビジネスやセミナービジネスにもつながっていますし。

さて、この問い。
あなただったら、何と答えるでしょうか。

簡単ではないですよね?
きっと、即答できる方は多くはないはずです。

答える必要さえないかもしれない。
考えなくても生きていけますから。

ただ、「私とは、こういう人間です」とはっきりと言えたなら、どうでしょうか。

人生ですっきりする部分が出てくると思うのです。
モヤモヤや悩みも減って、「生きづらさ」みたいなものが少し解消するかもしれません。

だとすれば、ちょっと考えてみる価値がある。
私は、そう考えています。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





身につけたい習慣は「ありたい自分」

では、「自分とは何か?」と問われたとき、困ることは何でしょうか。

私自身が困ったのは「どう答えればいいのかわからない」ということです。

漢字一文字で答えるべきなのか。
単語や文章の1フレーズなのか。
それとも英語がいいのか。

まあ、正解はないんですよね。

では、私はどう考えているか。

それは、
・どんな良習慣のリストを持っているか?=(現在の)自分
だと考えています。

なぜなら、「良習慣の種」のようなルーティンのチェックリストには、現在の自分の願望が詰まっているからです。

たとえば、私の「良習慣の種」を見たときに、
・早起き部に投稿する
・「座右の書」を読む
・スクワットをする
という良習慣があります。

理由は、
・早起き
・読書
・運動
といった習慣たちは、私が「なりたい自分」の要素だからです。

つまり「こういう習慣を日常にしている人でありたい」ということを、言葉として表現しているんですよね。

ですから、私たちがルーティンチェックリストを考えるとき、それは「ありたい自分」の要素を言語化しているわけです。

当然のことながら、そこには自分にとっての良習慣がラインナップされます。
悪習慣を並べる人はいないわけです(基本的には)。

私の場合なら、
・Yahoo!ニュースを1日10回チェックする
・活躍している人のSNSにネガティブコメントをする
・電車で移動中にはスマホゲームに熱中する
などは入らないわけです。

そんなことわざわざチェックリストにしないですよね。(笑)

さらに言えば、
・料理のレシピを1つ覚える
・コントネタを1つ考える
・ゴルフの素振りをする
といったことも私の「良習慣の種」にはありません。

その意味でも、「良習慣の種」は現在の自分と未来の自分を映し出している鏡のようなものでもあるわけです。
「良習慣の種」のリストにないということは、3ヶ月後に私が急にゴルフでスコア100以下を出すこともないわけですから(たぶん)。

 

■スポンサーリンク




「良習慣のリスト=あなた」である

こうして「良習慣の種」というルーティンチェックリストを眺めると、
・良習慣のリスト=(現在の)自分
だと思っているんです。

できる習慣もある。
今の自分には、なかなかできない習慣もある。
それも含めて「未来の自分はこっち側の人になりたい」という方向性を示している。

それがリストになっているものが、「良習慣の種」です。
ですから、リストの習慣を実行すると、充実感があります。
自分の内側も、その習慣を求めているわけです。

一方、実行できたとしても、充実感をそれほど味わえない習慣もあります。
その習慣は、リストから外れていきます。
そして、また別の良習慣に入れ替えられるわけです。

こうして、日々「ありたい自分」や「なりたい自分」が明らかになっていくんですね。

なぜなら、
・良習慣のリスト=(現在の)自分
だからです。

だから、私は「良習慣の種」を大事にしています。
「良習慣塾」メンバーやクライアントの方々にもおすすめしているんです。

もちろん、「良習慣の種」だって完璧な言語化ではない。
それでも、「自分とは何か?」を考えるとき、多くの部分で今のあなた(もしくは未来のあなた)を表現している言葉たちのはずです。

さて、あなたのルーティンチェックリストは、どんな習慣が並んでいるでしょうか。
その「ルーティンチェックリスト=あなた」です。

そう考えてみると、ブラッシュアップをどんどんやっていきたいと感じられるのではないでしょうか。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
朝6時18分からみんなでストレッチをするイベントがあったので参加。
朝から体も心もほぐれました。

夜は家族の用事ができたため、マンデージムの予定を変更して帰宅。
なんとか家族揃って夕食を食べることができて良かったです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

【「ボトルネックを見つける」+「外堀を埋める」=継続!】という公式を見つけました!

昨日の記事に引き続き、今日は 「今の自分には少しだけ勇気が必要なアクションプラン」 第2弾を実行いたしました!   【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です …

相手をほめるのが照れくさい人はいますか?それなら自分のためにほめるのはどうですか?

「素晴らしい!」 「おめでとうございます!」 「さすがです!」 おかげさまで、毎日のようにクライアントさんをほめる機会に恵まれています。 私は、ほめることは相手のためだけでなく、自分のためにもなると考 …

その良習慣は誰のもの?未来の自分を描くことこそ、良習慣の起点です!

  こんにちは、伊藤です。 ぼくは、たまに、 「良習慣って、早起き以外に何があるんですか?」 という質問をされます。 そのようなとき、ぼくは、 「良習慣は人によって違うので、一概には言えない …

戦略的な休息の習慣がメリハリとアイデアを生み出す

予定が詰まっている日々でも、戦略的な休息を確保しておきましょう。   「休日の午後は休む」というマイルール 今日の午後は、妻と娘が買い物にいくので、ひとり時間をもらうことができました。 久し …

no image

「三段跳び」よりスゴい「ぶっ飛び!」

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。