良習慣の習慣

初めて出会い、ご縁をいただいた方に感謝を表す習慣

投稿日:2013/10/23


■何度か当ブログでも書いておりますが、現在わたしは行動習慣ナビゲーター講座を受講しております。

そこで、さまざまな方とご縁をいただくのですが、これまでの人生ではあまりなかった形でお礼をいただく出来事がありました。

初日に同じテーブルに座った方5名のうちのお2人から、後日届いたものがありました。

2日目には、同じテーブルではありませんでしたが、出版をされていた先輩ナビゲーターの方と名刺交換をしまして、その方からも後日届きました。

その3名の方からいただいたものは、わたしが持っていない習慣だったのです。

それは、

【初めて会った人に、お礼のはがきを出す】

という習慣です。

■わたしのように、お会いしたときの名刺交換だけで挨拶をすませてしまう人は多いのではないでしょうか?

わたしは、はがきは年に1度、年賀状を書くくらいしかはがきを見ません(汗)。

先輩ナビゲーターのみなさんや、受講されるみなさんは、人とのご縁の大切さをよく分かっているのでしょうね。

はがきをいただくと、思いがけない嬉しさがありますね。

はがきの写真のセレクトから読み取れるその方のセンス、

筆跡からにじみ出てくるその方の人柄、

はがきを通して伝わってくる意外な趣味など。

はがきは、カスタマイズされた名刺とは、また違った自己表現ツールなのですね。

■良いと思ったことは、すぐにTTP(徹底的にパクる)することに決めておりますので、さっそくわたしもはがきを送る習慣を実践することにいたします。

あっ、、、妄想がふくらんできました・・・。

————————————————————

今日も早起きができました。

雲ひとつない休日の朝、まだ空気が新鮮な状態です。

そこでわたしは、自転車に乗って、2駅離れた場所にあるお気に入りのカフェに行くことにしました。

開店したてのカフェには、まだ人もまばらです。

いつものホットコーヒーをオーダーしました。

お気に入りの窓際の一番はしっこの席を陣取ることができました。

ここから見えるスカイツリーは、本当に素晴らしい眺めです。

昨日買った新しい本(わたしの好きな著者の注目の新刊です!)を、おもむろにかばんから取り出します。

おっと、そこで気づきます。

本を読む前に、昨日お会いした素敵な人たちに、はがきを出すことを忘れていました!

かばんからお気に入りのはがきを取り出し、お気に入りのペンを使って、ご縁をいただいたお礼と感謝の気持ちをつづります。

お話した内容を反芻し、今後のご縁を願いながら、ゆっくりと文字を書き連ねていくのです。

そのようにして、はがきを3枚、書き終えました。

さて、コーヒーを飲みながら、お気に入りの新刊を読むとしましょう。

本に熱中しすぎて、帰り道にはがきをポストに出すことを忘れないようにしないといけませんね。

あっ、いま妻からメールがありました。

これから子どもたちを連れて、このカフェにやってくるそうです。

思いがけず、楽しい朝食になりそうです。

今はまだ土曜日の朝7時。

この週末、なにか素敵なことがおこりそうな、そんな予感がしています。

————————————————————

・・・。

ここ数日、じっくりブログを書きすぎたので、ちょっとスタイルを変えてみました(笑)。

【今回の良習慣】
ご縁をいただいた方に、お礼のはがきを書く

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

スキルアップだけを目指してもダメな理由とは?

成果を上げるために、スキルは欠かせないものです。 ただし、スキルを鋭い刃にするためには、前提となる基盤をどっしりと固めなければなりません。   「コーチングピラミッド」とは? 昨日は「良習慣 …

中長期のプロジェクト完遂に必要なメリハリを考える

息子の夏休み宿題プロジェクトの続編です。 前回の記事から一週間が経過しました。 現状を報告いたします!(笑)   (ここから有料メルマガのご紹介です) ——————————————————— …

自分の力を十分に発揮するために。ほかの人や情報ノイズを避けて、自分に集中する。

あなたは、ほかの人のことや、世間のニュースに振り回されすぎていませんか? 行動に向けてスピードをあげていくためには、自分に集中することが大事です。   スポンサーリンク   久々に …

誰もがマルチスキル、マルチインカムを持つ時代の到来

■話題の記事を読んで考える   行動習慣ナビゲーターの大先輩であり、ビジネスモデルプロデューサー鈴木秀一郎さんの公式メルマガ「生涯資産を生みだす方程式」にて紹介されていたこの記事を読みました …

「今の自分にはちょっと大変なこと」に取り組まければ成長できない

あなたは、テキストやスライドなしで1時間以上話し続けられるコンテンツがあるでしょうか。 専門分野であれば、その領域を目指していくことがおすすめです。   スライドなしで1時間以上話した2度の …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。