名言の習慣

名言「見るまえに跳べ」。早起きなら「目覚める前に体を起こせ」。

投稿日:2016/04/06


“見るまえに跳べ”

これは、アメリカの詩人 ウィスタン・ヒュー・オーデンの有名な名言です。

この名言から、私に「早起き名言」のインスピレーションがふってきました。

jump-649122_640

 

スポンサーリンク

 

オリジナルの早起き名言をつくりたい

すでにご存じの方も多いと思われますが、私は、名言を収集する趣味をもっています。

その中でも、ここ数年は早起きに関する名言を集めるようになってきました。

早起きの名言は、考えさせられる言葉も多いですし、気づきもあるので、当ブログでもご紹介しています。

そうなると、次に出てくる欲求があります。

それは、「私自身のオリジナルの早起き名言を考えたい!」というもの。

冒頭にあげた「見るまえに跳べ」という見ていたら、ふっと思いつきました。

“目覚める前に体を起こせ”
(日本唯一の早起きコンサルタント 伊藤良)

 

ネガティブなささやきに負けない方法

「朝の心持ちが1日を支配する。」と言われています。

まさに「朝を制するものが、1日を制する」のですね。

わかっているけれど、ブログでも何度も書いているように、私は、以前は早起きができませんでした。

何度もチャレンジしては、挫折していたのです。

ようやくここ何年かは、起きた瞬間に「眠いんなら、このまま二度寝すれば?」といったネガティブなささやきは聞こえてこない日が多いです。

しかし、ときどき強引に勝負をいどまれます(笑)。

それでも、最近はたいてい二度寝の誘惑に勝ちます。

たいてい、、、ということで、今でも100%ではなく、飲みすぎたり、睡眠不足の状態だと負けてしまうところに改善の余地がありますが。。。

そのような状態で、勝利できるパターンがあります。

それは、「目覚めを待つ前に、体を起こしてしまう」という方法です。

つまり、「目覚めて何をやろうか考える前に、とにかく体を起こしてしまおう!」ということです。

この言葉を持っているかいないか。

それだけでも、早起きの成功確率があがります。

 

理屈よりも先に体を動かしてしまおう

よく、早起きというと、目覚ましをかけて目を覚ますイメージですよね。

早起きをしようかどうか迷うときがあります。

そのようなときにも起きるコツは、「体を起こす」ことです。

そこに理由や理屈はいりません。

「四の五の言わずに」というイメージですね。

「えいや!」でふとんをけり上げてしまう起床方法もあるくらいです。

「昨日ちゃんと寝たはずなのに、起きられない・・・。このまま二度寝してしまおうかな??」

そのようなネガティブなささやきが、あなたにも聞こえてきたら、ぜひ

“目覚める前に体を起こせ!”

を思い出してみましょう。(^_^)

“目覚める前に体を起こせ”
(日本唯一の早起きコンサルタント 伊藤良)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日は、娘の小学校入学式でした。

さすがに入学式では号泣は避けられました(笑)。

小学校の入学式を終えて、その足で卒園した保育園に行き、先生方にあいさつ。

そのあと、5つの家族で川辺でお花見を兼ねてランチ。

いよいよ娘の小学校生活、そして息子の高校受験生活がスタートです。(^_^)

【お知らせ】
2016年4月13日(水)【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年4月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-名言の習慣

執筆者:

関連記事

迷ったら勇気のいる方を選択する。このワンフレーズがあなたのポテンシャルを引き出す理由。

私が学んだコーチングのWEB講座では、「迷ったら勇気のいる方を選択する」という合言葉があります。 この言葉を持つと、自分のポテンシャルを引き出していくことができると考えています。   スポン …

キング牧師の名言にインスパイア。「早起き習慣化」の階段をのぼるために、すごろくをつくる。

アメリカの牧師、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの名言に、 “最初の一歩を踏み出しなさい。 階段全体を見る必要はない。 ただ、最初の一段を登りなさい。” という言葉があります。 早起き習慣化も、 …

アドバイスや正論よりも効く。名言の引用で相手に気づきを促す方法。

どれほど的確なアドバイスでも、相手にまっすぐ伝わるかどうかはわかりませんし、相手の行動が変わるとは限りません。 でも、相手に気づきを促すことは、やり方次第で可能なはずです。   スポンサーリ …

時間がない、ネタがない、でも疲労感はある。それでもブログを書き続ける!

本日で8月に3回セミナーを開催するチャレンジが終了いたしました! うまくいった部分もあれば、変更が必要な部分もあり、課題は山積しています。(^_^;)   (ここから有料メルマガのご紹介です …

本当に大切なことは、ごく少数。3ステップで「MIT」を発見する方法

「本当に大切なことは、ごく少数」 昨日の「早起き完全マスタープログラム」セミナーでお伝えした言葉です。 私の自作の言葉です。   本当に大切なことは、ごく少数 「本当に大切なことは、ごく少数 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。